パチンコ、麻雀、女、酒、タバコを欠かさず、ほぼニート状態の父親。それに母親が共依存するという複雑な家庭環境に育った。14歳のとき、父親が自己破産して失踪。貧しい生活を支えた母親は病に倒れ、半身不随に。苦境のなか、独学で大学に合格、奨学金を得た。そして、兄・成田悠輔がくれた本をきっかけに「起業」を志した。話題の書『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)の著者・成田修造は、体当たりで起業家の道を歩むようになる。本書は起業を通じた人生の指南書で、何歳からでも組織に頼らず、副業・独立・起業でビジネスを展開するときに必須の内容。これからは会社員であっても、自分で事業をつくれると強い。その思考法とノウハウを全公開する。
※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

はじめてのインターンシップでたった一人の熱狂Photo: Adobe Stock

学生インターンが
会社のやり方に苦言

学生インターンとしてパテントビューロに入ってからは、もちろん仕事へ追いつくだけでなく、実際に売り上げを立ててユーザーを増やし、会社を急成長させるために一生懸命働きました。

もはや学生インターンというレベルではなく、本気で仕事をしていたので、会社のやり方に対して「もっとこうすればいいのに」と思うところがいろいろと出てきました。

当時はリーマンショック直後で、会社の業績が上がりにくい状況が続き、少なからず退職者も出ていました。

学生インターンから
正社員に抜てき

原因はいくつかあったと思いますが、僕が特に気になったのが、手がけていた事業の数が多く、どこで儲けようとしているのか不明瞭なことでした。

そこで僕は、「戦略的に事業を絞り、社員に対して会社の方針をこのように伝えるべきではないか」という考えを提案書にまとめました。

そして、社長に「お時間をいただけませんか?」と直談判し、改善に向けた提案をしたのです。すると、社長から「そんなにやる気があるなら、社員になる?」と聞かれました。

大学生と会社員の
二足のわらじ

その瞬間は驚きましたが、「社員になったほうが、成田くんの言うことを周りの人が聞いてくれると思う」と諭され、妙に納得した僕は、その場で快諾したのを覚えています。

そうしてインターン採用から3カ月後、大学生でありながら正社員として採用されました。

かくして20歳で大学生とベンチャー企業の社員という二足のわらじを履くことになったのですが、片手間で仕事をするつもりは一切ありませんでした。

社員以上に仕事に没頭

学校の授業は最低限の必修科目に絞って出席し、あとはひたすら仕事に明け暮れる日々。

結果的に1年留年してしまいましたが、とにかく大学よりも仕事のほうが圧倒的に楽しかったのです。

あの頃、僕は社員以上に仕事に没頭していました。

とにかく仕事が楽しい

朝から夜中の1時すぎまで毎日仕事をして、ときには泊まり込みになることもありました。

繰り返しますが、そんな当時の僕の働き方は、100%自分の意志でやっていたのです。

もちろん、働き方改革が叫ばれるようになった今、一般的におすすめできるものではありませんが、それくらい僕は仕事に打ち込んでいた。そして、とにかく楽しかったのです。

※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。