家康に負けた
「戦国の女性」茶々
北川景子の演じる茶々のあざといまでのすごみがNHK大河ドラマ『どうする家康』で好評だ。母であるお市の方と二役だが、お市の方としては、本当は家康と結婚したかったという無理な設定もあり、戦国きっての美女として適役というだけで終わっていた。
だが、秀吉の側室・茶々として再登場するや、北ノ庄での母との別れのときに「私が天下を取る」と約束した怖い戦国の女性を見事に演じている。
松本潤が演じる家康もたじたじなのだが、結局、茶々は家康に負けて豊臣家は大坂夏の陣で滅びてしまう。今回は、茶々のどこが間違っていたのかという観点から歴史を振り返る。
ドラマでは、関ヶ原の戦いにおいて、茶々が石田三成の黒幕で、寧々は家康に好意的に動いたということになっていた。しかし、それは間違いで、寧々は西軍寄りで、茶々は妹の江が秀忠夫人なので煮え切らず、三成に軍資金も出さず、毛利輝元の出陣も邪魔したのである(『【どうする家康】関ヶ原の戦い「寧々は家康側」は本当?江戸時代からの“都市伝説”の真偽』参照)。