テレビ・ネットで「日本のウォーレン・バフェット」と話題! 1936年(昭和11年)、兵庫県の貧しい農家に4人兄弟の末っ子として生まれた。高校を出してもらってから、ペットショップに就職。そこでお客だった証券会社の役員と株の話をするようになった。そして19歳のとき、4つの銘柄を買ったことが株式投資の始まりだった。あれから68年、バブル崩壊では10億円あった資産が2億円にまで減った。しかし今、資産は18億円まで増え、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。隠しごとなしに日常生活から投資法まで全部書いた話題の書『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

資産18億円を築いた87歳、現役トレーダーが教える<br />“やってはいけない投資”の代表格「信用取引」のメリット写真:川瀬典子

信用取引のメリットとは?

私は長年、デイトレードで信用取引をしていますが、あえて一般的には否定されがちな信用取引のメリットを1つずつ紹介しましょう。

自己資金より
大きなお金を動かせる

現物取引で100万円分の株を買うためには、当然ながら100万円の現金が必要です(取引手数料は除く)。

しかし、信用取引であれば、元手となる資金の3.3倍まで取引することが可能です。

100万円分の株を買いたければ、30万円ちょっとあればいいという計算になります。100万円の資金があれば、330万円分の取引が可能なわけです。

資産18億円を築いた87歳、現役トレーダーが教える<br />“やってはいけない投資”の代表格「信用取引」のメリット

現物取引と信用取引
利益の差

現物取引と信用取引の両方で、資金100万円で1株1000円の株を買えるだけ買い、半年で2000円に値上がりしたところで売却するとします。

手数料抜きで考えると、現物取引であれば1000株買えるため、1000円上がれば100万円の利益です。

信用取引の損失リスク

一方で信用取引であれば、3300株買えるため、1000円上がれば330万円の利益を得られます。

同額の資金を元手にして、ここまで差が出るのです。

株価がゼロになることはまず考えられませんが、仮に信用取引をした銘柄の株価がゼロになっても、損失は元本の3.3倍までともいえます。

※本稿は、『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。