能登半島の先にあるからこそ
「魚がおいしい!」
輪島朝市の最大の利点は、日本海の好漁場が目の前にあることに尽きるだろう。この辺りは、北からやってくるリマン海流(寒流)、南からやってくる対馬海流(暖流)が交わり、海流の衝突により生じる湧昇流(ゆうしょうりゅう)によって、魚の栄養補給源となる植物プランクトンが発生する。寒流・暖流の魚が共に育ちやすく、獲れやすい。
かつ、江戸時代には輪島に「北前船」(日本海側から大阪などに物資を運んでいた船)が寄港していた。魚との付き合いが長く、各地からさまざまな知恵や技法も集まっていたことから、いわば「獲り方・食べ方の先進地域」でもある。
…と、そんな理屈がどうでも良くなるほど、輪島で食べる魚は、安くてうまい。朝市通りの店では、カニやノドグロ、カレイ、タコなどが飛ぶように売れていく。本来であれば、冬場の今頃は、加能ガニや香箱ガニ(ズワイガニ)、ブリ、タラなどが最高においしい季節だ。
また、付近には魚を持ち込める食堂も数軒あり、「煮つけて!」「あぶって!」「みそ汁にして!」などとオーダーして食べるもよし。炭焼きの火をセルフで貸してくれるコーナーもあるので、一夜干しを自分で焼いて、地酒のカップ酒をちびちび飲みながら食べるのもよし。もちろん、各地に宅配便で送ってもらうこともできる。
朝市の売り子は、地元の女性の方が多い。過去にインタビューしたお店の方いわく、「輪島の女は、朝市で稼いで亭主を養う。私や〇〇ちゃん(隣の店の方)なんかは、旦那より生活力はある!」のだとか(なお、輪島朝市ホームページにも同様のことが書いてある)。
食べ歩きをするなら、いしるを使った香ばしいせんべいや、色鮮やかで程良く甘い「えがらまんじゅう」、ゆず餅やアイスキャンディーなどなど…。どれもおいしくて、選べないほどだ。
しっかり食べて歩いたら、おみやげ探しだ。輪島塗の箸や椀は美しいだけでなく、唇に触れた感触が、なめらかで優しい。工芸品を販売する店がカフェをやっていたりするので、漆器を眺めながら一息つくのもいいだろう。