
海外・国内旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「実は日本固有のご当地グルメ、『トルコ』『シチリア』『ボルガ』の意外な共通点とは?」です。古くから各地に伝わる郷土料理から最近注目のB級グルメまで、47都道府県にはご当地グルメがいっぱい!世界で話題の“日本食”を見直すと同時に、食を巡る日本全国の旅へと出かけましょう!(写真/PIXTA・文/地球の歩き方書籍編集部 竹内あや)
いくつ知ってる? 各地で人気のご当地ライス

各地には、名前からではまるで想像もできないご当地グルメが数々存在します。たとえば、どこか異国の料理を思わせる洋食ライス。トルコライス、シシリアンライス、ハントンライス、ボルガライス……。これらの名前から、あなたはどんな料理を思い浮かべますか?

「トルコライス」は、長崎県を代表するソウルフード。“大人のお子さまランチ”と称されるように、“誰もが大好きな”豚カツ、ピラフ、スパゲティがワンプレートに盛られています。名前の由来は、3つの料理の組み合わせが東西文化が交錯するトルコに通じるからとも、3色の“トリコロール”からともいわれ、なぜ“トルコ”と呼ばれるようになったのかは明らかではありません。

同じく、異国の名前が付いた佐賀県名物「シシリアンライス」はご存知でしょうか? こちらは、温かいご飯の上に生野菜を盛りつけ、さらにその上に甘辛く炒めた肉とタマネギをのせてマヨネーズをかけたもの。昭和50年頃、佐賀市内の喫茶店で誕生したとのことですが、“シシリア(シチリア)”料理とは何の関係もなく、当時はやっていた映画のロケ地であったイタリアのシチリア島から名づけられたといわれています。

石川県金沢市のご当地グルメとして知られる「ハントンライス」は、オムライスにカジキ(通称「カジキマグロ」)などの魚のフライをのせ、ケチャップとタルタルソースをかけたもの。バターライスの代わりにチキンライスを包んだものや、魚のフライの代わりにエビフライやから揚げをのせたものなど、さまざまなアレンジバリエーションも! ハンガリー料理との関係は明らかではありませんが、ハンガリーの「ハン」にフランス語でマグロを意味する「トン」を合わせて名づけられたといわれています。

同じくオムライスを使った料理ですが、大きな豚カツがのり、その上に特製ソースがたっぷりかかっているのは、福井県越前市武生地区のご当地グルメ「ボルガライス」。オムライスの中身やソースはさまざまで、定番から中華風、手軽に食べられる棒状のものまでバリエーション豊か。30年以上も前から親しまれていますが、名前の由来や起源は謎に包まれたままで、ロシアに流れる「ボルガ川」からとも、イタリアの地名に由来するからとも、実にさまざまな説があります。