図表1:東大「推薦入試」の合格者数高校ランキングAERA3月4日号から
拡大画像表示
図表2:東大「推薦入試」の合格者数高校ランキングAERA3月4日号から
拡大画像表示

 一般入試の合格ランキング上位の高校も散見されるが、地方の公立校も多く含まれている。例えば2人合格者を出している秋田高校(秋田)と福島高校(福島)は秋田県と福島県を代表する公立校だ。今年の東大合格者(入試形式問わず)は、秋田高校の昨年の東大合格者数は8人、福島高校は5人なので、推薦合格の比率の高さがわかる。

東大に限らない「傾向」

 推薦入試によって、地方のトップ校ではなく、例年は東大合格者を1人も出さない高校からも東大に輩出できるようになった。

 東大の一般入試は文理共に科目数が多いことが特徴で、特に文系は国内唯一、二次試験で社会が地歴2科目必要な大学であることから、入試に向けたカリキュラムを持っていない高校も多い。

 この傾向は東大に限らず、他の難関国立でも同じだ。こうした高校でも、才能ある生徒がいればそれを伸ばし、東大をはじめとする難関国立大という「知の現場」に生徒を送り込めるようになった。そしてこうした推薦合格者が入学後も活躍するケースも多く、総合型選抜にシフトする各大学の動きは当面続きそうだ。(ライター/河嶌太郎)

AERAオンライン限定記事

【表の見方】 大学の公表値や高校へのアンケートなどを基にした速報値で、数値は今後変動する可能性がある。◇=国立、○=私立・在外教育施設、無印は公立を表す。倍率は、当該方式における志願者数を合格者数で割ったもの。東京大学と京都大学のランキングで、高校名の後にある〈 〉内の人数は、昨年の最終合格者数を示す。学部別のランキングは大学全体の内数で、高校名の後ろの〈浪〉は浪人が1人合格したことを表す。〈浪〉のない高校は全員現役。本誌とサンデー毎日、大学通信の合同調査。2月21日12時現在の判明分。一部非公表・未回答の学校がある。協力・大学通信

AERA dot.より転載