女性写真はイメージです Photo:PIXTA

多様な生き方が見られるようになった現在、「皆婚社会」はすでに過去のものとなった。だが、東京に住むシングルを調査したところ、ひとり暮らしの継続意向については男女で異なる意外な結果が出たという。本稿は宮本みち子・大江守之編著 丸山洋平・松本奈何・酒井計史著『東京ミドル期シングルの衝撃 「ひとり」社会のゆくえ』(東洋経済新報社)を一部抜粋・編集したものです。

経済力ある男性は結婚を意識
女性はひとり暮らしを志向

「あなたは、今後もひとり暮らしを続けたいと思いますか」という問いでひとり暮らし継続意向をみました。図3-17は、年齢とひとり暮らし継続意向の関係を示したものです。

 男性は「わからない」が最も多く、「続けたい」を大きく上回っています。その比率は40代後半から50 代で最も高くなっています。女性は「続けたい」と「わからない」が拮抗しています。なお、「続けたくない」が男女共に30代後半で最も高いのは、この年齢では結婚の可能性があると感じている人が多いからと思われます。40代では女性は男性より「続けたくない」が低い値を示しています。

 全体として、女性のほうがひとり暮らしを続けることを受容する傾向にあります。

 図3-18は、所得とひとり暮らし継続意向の関係を示したものです。男性のほうが女性より「ひとり暮らしを続けたい」人が少ないことはすでにみた通りですが、この図でみると男性は所得が高いほど「続けたい」の比率は低く、「続けたくない」が高くなっています。男性の結婚可能性が所得と深い関係を有していることは、結婚していない理由として「収入に不安があるから」をあげた人の年収との関係(図3-19)に示されています。

 経済上の不安が結婚していない理由となっている割合は男女でまったく異なっています。年収300万円未満、300万~500万円未満の男性のそれぞれ約5割、4割は収入の不安ゆえに結婚していないと答えています。一方、女性には、そのような傾向はみられません。ということは、所得の高い男性はこれからでも結婚可能性があると感じているとみることができるでしょう。

 女性はどの所得層でも「ひとり暮らしを続けたい」とする比率が男性より高いのですが、その傾向は800万円以上の高所得層で最も顕著です。ということは、男性は経済力があるほど結婚への可能性と期待が高まるのに対して、女性は経済力があるほどひとり暮らしの可能性が高まるといえます。

 このように、ひとり暮らし継続意向は男女の間で大きな差があります。女性の場合は30代から40代前半までは「わからない」が多いのですが、その時期を過ぎるとひとり暮らしを続ける意識が固まっていくのでしょう。