「やられたら嫌な地味な仕返しは?」で出てきたドン引きすぎる回答は…。
そう語るのは、これまでX(旧Twitter)上で8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題し、累計で200万以上の回答を見てきた「坊主」氏だ。いまや空前の「大喜利ブーム」。大喜利のように「斜め上の発想を出す」というスキルは、「面接での一言」「LINEでのうまい返し」「意中の相手を口説く言葉」「新企画のアイデア」などに使える“万能スキル”でもある。そんな大喜利について、世界で初めて思考法をまとめた話題の著書『大喜利の考え方』では、「どうすれば面白い発想が出てくるのか」「どんな角度で物事を見ればいいのか」などを超わかりやすく伝えてくれている。まさに「面白い人の頭の中」が丸わかり。そこで、この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、大喜利的な思考法を詳しく解説する。(構成/種岡 健)
「ブラックなネタ」を言ってみる
恐怖と笑いは紙一重です。
ウケるときもあれば、引かれちゃうときもある。
それは、あなたのキャラクターが影響するからでもあります。たとえば、
〈お題〉
「やられたら嫌な地味な仕返しは?」選手権
というお題を考えてみましょう。
ここでは、意地悪な回答が求められています。
そこで、次のようなブラックな回答を出してみましょう。
〈最優秀賞〉
駐車違反してる車の前輪タイヤの下に
花束とお菓子とジュースを置く
もしかすると、人によっては、
「えっ、あなたってそんなこと言うキャラなの?」
と、受け取られるかもしれません。
もしくは、
「意外とブラックな一面があるんだね!」
と、笑ってもらえるかもしれません。
どう転ぶかは正直わかりませんが、チラッとブラックジョークを言ってみて、相手のリアクションを見ておくといいと思います。
ウケるなら、どんどん言ってみる。
引くようなら、スパッとやめる。
その人とどんなコミュニケーションをすればいいかの試金石になります。
質より量だ
大喜利のいいところは、ウケるかどうかを試せるところにあります。
「質より量だ」ということです。
思いついたことをとりあえず吐き出してみるのです。
そして、スベったらそれを受け止めましょう。
そうやってセンスを磨く場として大喜利を使い、あなたのキャラクターを認識してみてください。
ぜひ、「どこまで本音を言っても許されるのか」を把握しましょう。
(本稿は、『大喜利の考え方』から一部抜粋した内容です。)
日本一の大喜利アカウント
X(旧Twitter)は、2024年1月現在で190万フォロワーを突破。元々、「2ちゃんねる」が大好きで、「匿名で面白い回答をする人がたくさんいる!」ということに衝撃を受け、Xでお題を出し続ける。これまで8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題。累計で2万以上のお題を出し、数百万以上の回答を見てきた。昼は僧侶として働く、正真正銘の「お坊さん」でもある。また、都内に「虚無僧バー」「スジャータ」というBARを2軒経営しており、誰でも1日店長ができる店として、さまざまな有名人やインフルエンサーなどに店長を任せている。BARの名前の由来も仏教からとられている。『大喜利の考え方』(ダイヤモンド社)が初の著書。