骨盤まわりを柔軟にする「股関節ほぐし」のワーク

画像を見ながらおこなうとわかりやすいでしょう(※画像は『すぐできる自力整体』より抜粋)。

【整体プロが指南】ウォーキングする前にやらないとマズイ?「3つの習慣」
【整体プロが指南】ウォーキングする前にやらないとマズイ?「3つの習慣」

「股関節ほぐし」のワーク(※硬い人はタオルを用意)

【手順1】
◆あおむけになり、左手で左のかかとをつかみ、左ひざを床におろす(※動作はゆっくり、決してムリはしないように)
◆右手は真横にのばす
◆なるべく左脚のすねが床に対して直角になるように。この時、「左の腰ののび」を感じましょう

※硬い人は、タオルを左足裏に引っ掛け、ムリのない範囲でひざを床に近づけようとすると刺激になり、体がだんだんほぐれます(※画像参照)
※もっと刺激がほしい人は、両足同時におこなってもよいでしょう(※画像参照)

【手順2】
◆次に、左足の側面を、右ももの付け根におろし、ゆっくりと左ひざを外へ開く

【手順3】
◆左ももの付け根を、ぐ~っと押しながら、左の股関節、もも、ひざのほぐれを感じる

※硬い人は、左足にタオルを引っ掛けて引っ張ると、刺激になります(※画像参照)

【手順4】
◆反対側も同様におこなう(※硬い側は長めにおこなう)

時間に余裕のある時は、新刊『すぐできる自力整体』で紹介している「驚くほどほぐれる4つのコース」(QRコードからスマホで視聴できる動画つき)も骨格のゆがみ矯正に役立ちます。

『すぐできる自力整体』では、この他にも、整体プロの技法を使って、コリや痛み、ゆがみを解消するワークを多数掲載しています(★35分の動画も収録)。