テレビ・ネットで「日本のウォーレン・バフェット」と話題! 1936年(昭和11年)、兵庫県の貧しい農家に4人兄弟の末っ子として生まれた。高校を出してもらってから、ペットショップに就職。そこでお客だった証券会社の役員と株の話をするようになった。そして19歳のとき、4つの銘柄を買ったことが株式投資の始まりだった。あれから68年、バブル崩壊では10億円あった資産が2億円にまで減った。しかし今、資産は20億円まで増え(2024年6月時点)、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。隠しごとなしに日常生活から投資法まで全部書いた話題の書『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【株式投資】資産20億円の87歳現役トレーダー・シゲルさんがチェックしている「2つの指標」とは?写真:川瀬典子

売買をするときの
チェックポイント

私がよく聞かれる質問の1つに、「どうやって売るタイミング買うタイミングを見極めているのですか?」というものがあります。

正直に言って、この問いは私にとって難しいものです。なぜなら、私には70年近い投資経験があります。なので、チャートや板を見て直感的に「これは買い」「ここは売り」と判断できてしまうことも多いからです。

その直感を言語化することは、非常に難しいといっていいでしょう。ただもちろん、全部が全部経験によるものではありません。そこで、今回は私が実際に日々活用していて、誰でも活用できる2つのポイントを紹介しましょう。

「価格帯別出来高」とは?

まずは「価格帯別出来高」です。これは過去に売買が成立した株数について、価格帯ごとに集計した指標です。

たとえば、ある銘柄が530円までで大量に買われ、その直後に500円まで下落したとします。高値でつかんでしまった投資家は、「次に株価が戻ってきたら売ってしまおう」と考える傾向にあります。

そこから、いまの株価よりも高い価格で出来高が多い場合、そこで株価が止まってしまう可能性が高いと考えられます。逆に出来高の少ない価格帯に関しては、株価の値動きが軽く、一気に急上昇・急下落する傾向にあります。

【株式投資】資産20億円の87歳現役トレーダー・シゲルさんがチェックしている「2つの指標」とは?『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え』(ダイヤモンド社)P167より抜粋

RSI(相対力指数)とは?

RSI(Relative Strength Index)は、買われすぎか売られすぎかを見る指標です。次の計算式で表されます。

RSI = 一定期間の上げ幅の合計 ÷ 同じ一定期間の上げ幅と下げ幅の合計 × 100(%)

数値は1~100%で示され、70%以上で買われすぎ、30%以下で売られすぎと判断されます。

相場の過熱感(買われすぎ・売られすぎ)を示す

「一定期間」は自分で設定することもできますが、14日で計算されることが多いです。RSIは、とくにある程度上限と下限の価格が決まった「ボックス相場」で機能するとされています。

【株式投資】資産20億円の87歳現役トレーダー・シゲルさんがチェックしている「2つの指標」とは?『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え』(ダイヤモンド社)P168より抜粋

逆に株価が乱高下する「トレンド相場」では、「買われすぎ」となっていても、さらに相場が上昇したり、「売られすぎ」に見える場面で、さらに下落したりすることもあります。

※本稿は、『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。