テレビ・ネットで「日本のウォーレン・バフェット」と話題! 1936年(昭和11年)、兵庫県の貧しい農家に4人兄弟の末っ子として生まれた。高校を出してもらってから、ペットショップに就職。そこでお客だった証券会社の役員と株の話をするようになった。そして19歳のとき、4つの銘柄を買ったことが株式投資の始まりだった。あれから68年、バブル崩壊では10億円あった資産が2億円にまで減った。しかし今、資産は20億円まで増え(2024年6月時点)、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。隠しごとなしに日常生活から投資法まで全部書いた話題の書『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【株式投資】資産20億円の87歳現役トレーダー・シゲルさんが明かす「売買のタイミング」写真:川瀬典子

シゲルさんが売買する
シンプルなオキテ

私が、どのように売買しているのかを説明しましょう。まず原則として、私が株を売買するタイミングはシンプルなものです。

買われたものを売りに行く。売られたものを買いに行く。買うタイミングは、「安い」と思ったときですし、売るタイミングは「高い」と思ったとき。基本的には、それだけの話です。

今日の値より明日の値が安くなるかもと思ったら、今日の値が安い(低い)と思っても売らなければいけないですし、逆もまたしかりです。

どんな指標を
チェックしているのか?

「ひょっとしたら上がるかも?」と甘い期待を持っていたら、やられるだけです。3円でも5円でも上がったら売る。それが重要です。

そのタイミングを計るのがチャートなのですが、株価ボードを見ていて売買が活発だなと思ったら、その銘柄の個別情報を見ます。

まずはを見て、いくらでどれくらい注文が出されているかを確認します。それからチャートを見ます。最初に表示させることが多いのが、ローソク足(5分足)価格帯別出来高RSIMACDです。

【株式投資】資産20億円の87歳現役トレーダー・シゲルさんが明かす「売買のタイミング」板情報からほかの投資家たちの動向を探りつつ次の一手を決める(写真:川瀬典子)

売り注文、買い注文
のタイミング

次に、5分足を日足あるいは週足に変更します。とくにRSIの場合、5分足よりも日足や週足、月足のほうが、より正確に相場の過熱感を反映しています。

ただし、週足や月足で見る場合には、週足は月曜日の株価、月足は月初めの株価を反映しているものなので、頭のなかで微調整することが求められます。

売買が活発で、RSIが70%あれば、売り注文を出します。逆に、30%以下であれば買いに行きます。チャートが三山・三川を描いていれば、なおいいですね。

「たまたま」の見誤りを
後悔しないワケ

一見右肩上がりで、これから期待できそうなチャートに見えても、RSIが70%近ければ売ってもいいタイミングです。

RSIはしばらくの間、似たような数字が続くことも多いので、私独自の「1:2:6」のルールに従って、まずは70%を超えた時点で一部を売ってみるのも有効です。

もちろん、なかにはRSIが80%、90%になるまで上昇することもありますが、そこで「しまった! 持っておけばよかった」と思うことはありません。

それは「たまたま」だからです。たまたまに期待してお金を投じるのは、丁半ばくちと同じですよ。

※本稿は、『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。