つまり、自分の現状を把握したうえで、自分が減らすべきカロリー量を具体的な数字で浮かび上がらせていくと、より狙いが鮮明になって、効率よく合理的にダイエットを進められるということ。これこそがロジカルダイエットの食事量コントロールのベースとなっている考え方なのです。
食べていいカロリーの量は
「34×なりたい体重」で導かれる
お待たせしました。いよいよあなたがやせるために減らすべきカロリー量を算出していきましょう。
ロジカルダイエットでは、「現在の体重の自分が1日で消費するカロリー量」と、「なりたい体重になったときに1日で消費するカロリー量」を計算し、その差を求めていきます。
1日で消費するカロリー量とは、逆に言えば1日に摂取しても体重が変動しないカロリー量です。その体重を維持するために摂取が必要なカロリー量とも言えます。その量よりもカロリー摂取量が多ければ太るし、少なければやせるわけです。
まず、どういうものなのかアウトラインを知っていただくため、例を挙げながら見ていくことにしましょう。
・現在の体重が75kgの男性Aさん(体重68kgになるのが目標:マイナス7キロ)の場合
・現在の体重が58kgの女性Bさん(体重53kgになるのが目標:マイナス5キロ)の場合
ふたりともデスクワークが中心で、1日のうちほとんど動いていないと仮定します。ロジカルダイエットではふたりの「1日に減らすべきカロリー量」を次のような流れで出していきます。
STEP1:現在の75kgを維持するのに必要な1日のカロリー量を求める
34(メッツ・時)×75(kg)=2550(kcal)
STEP2:なりたい体重68kgであるために必要な1日のカロリー量を求める
34(メッツ・時)×68(kg)=2312(kcal)
STEP3:1日に減らすべきカロリー量を求める
2550(kcal)-2312(kcal)=238(kcal)
※編集部注:メッツ=運動強度を表わす数値、メッツ・時=運動量を表わす数値(メッツ×継続時間)