媚びるな、サービスをしろ

 僕は、これまでに何度も同じようなケースで、「お断り」をしてきました。

 最初は勇気がいりましたが、こういう経験を重ねて慣れてくると、どうということもありません。むしろ、そのような経験を繰り返すことで、営業マンとしての「軸」が定まり、自信も深まっていったように思います。

 そして、僕は、こう自分に言い聞かせてきました。

 お客様に媚びるな、サービスをしろ、と。

 一見すると、「媚び」と「サービス」は同じように見えることもありますが、これらは似て非なるものです。「媚びる」とは、「相手に気に入られようとしてご機嫌をとること」であり、「サービス」とは、「誰かのために何かを行うこと、他者の助けになること」です。この違いを明確に意識することが、営業マンにとってきわめて重要なことだと思うのです。

「媚びる」のは上下関係が前提となって行われる言動です。

 お客様が「上」で、営業マンが「下」。そして、上位にあるお客様のご機嫌をとるために、下位にある営業マンが「自分を捨てる」という含意があると思います。

 たしかに、砂漠で喉の乾いた人に「水」を売るような場合を除いて、営業マンの立場は弱いものです。会社によって大差のない生命保険のような商品を売る場合はなおさらそうです。全国で約120万人もの保険営業マンが登録されているなかで、お客様から契約をお預かりするためには、お客様に気に入られるために「媚びる」誘因が働くのもやむを得ないことかもしれません。

 しかし、それは営業マンの価値を下げるだけです。

 そうではなく、営業マンは「サービス」をすべきなのです。「お客様のためによいこと」「お客様の助けになること」は何かを自分の頭で徹底的に考えて、それを自分にしかできない方法でご提供する。そのような「サービス」を提供できる人間になれば、お客様は「金沢さんとは付き合っておいたほうがいいな」「保険に入るなら、金沢さんから入ろう」と思ってくださるはずなのです。

 つまり、「媚びる」ために自分を捨てるのではなく、「サービス」をするために自分を磨くことが大切だということです。自分を磨き上げることによって、営業マンとしての価値を高めることで、お客様と対等な関係を築くことこそが、僕たちの活路を拓いてくれるのです(詳しくは、『超★営業思考』に書いてありますので、ぜひお読みください)。