レストランなどで食事をおごってくれた人への「ごちそうさま」は、次のように言うといいでしょう。
◆Thank you for lunch. Next time it’s my treat!
(ごちそうしてくれてありがとう。今度は私がおごります!)
退社するときの同僚への
「お疲れさま」をどう言うのか
挨拶やねぎらいの意味でよく用いられる「お疲れさま」ですが、シチュエーションによって表現を変える必要があります。
仕事の打ち上げで、数人で飲食を楽しんだあと、ぞろぞろと店の外に出ます。「じゃあ、これで」「お疲れさま」などの挨拶がよく交わされます。では、この「お疲れさま」をどう言いあらわしたらいいのでしょうか。
◆Good night.(おやすみ)
◆Take care.(気をつけてね)
おそらくネイティブはこのように言うことでしょう。
次は、職場での「お疲れさま」を考えてみましょう。ねぎらいの気持ちを込めた「お疲れさま」は、
◆Thank you for your hard work today.
(きょうはご苦労さま)
◆You did a great job.
(がんばってくれたね) *great job「素晴らしい仕事ぶり」
◆That was a tough day.
(きょうはキツかったね)
などが適切でしょう。
残業をしている同僚に、上司が、
◆Thanks for staying late tonight.
(遅くまでご苦労さま)
と声をかけて、いたわることもあります。
帰宅するときの「お疲れさま」や「お先に失礼します」は、次のようなやりとりが想定されます。
◆A:See you tomorrow.
(また、明日/お疲れさま)
B:Bye.
(お疲れ)
◆A:Good night.
(おやすみ/お先に失礼)
B:See you.(お疲れ)
また、それが金曜日であるなら、
◆A:Have a nice weekend.
(よい週末を/お疲れ)
B:See you next week.
(また来週/お疲れさま)
と言います。
また、仕事から帰ったパートナーには次のように声をかけます。
◆How was work?
(きょうはどうだった?)
これが「お疲れさま」にあたる表現と言えましょう。