東大卒プロ算数講師の小杉拓也氏が執筆した『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』は、学習参考書として「史上初」となる「2023年 日本で一番売れた本(年間総合1位)」を獲得(日販調べ)。そのシリーズ第3弾で、単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」を紹介した、『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』が待望の刊行。同書の著者である、東大卒プロ算数教師の小杉拓也氏にわかりやすく解説してもらいました。
「3ステップ法」のおさらい
さっそくですが、単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」について説明します。
(例)「0.07ha=□㎡」の□にあてはまる数を求めましょう。
次の3ステップで求められます。
①「0.07ha=□㎡」に出てくる単位「haと㎡」の関係は、「1ha=10000㎡」です。
②「1ha=10000㎡」に出てくる数「1と10000」に注目します。1を「10000倍する」と10000になります(1ha→1×10000=10000→10000㎡)。
③「0.07ha=□㎡」の0.07を、同様に「10000倍する」と、700となり、□にあてはまる数が700と求められます(0.07ha→0.07×10000=700→700㎡)。
この「3ステップ法」を使えば、長さ(cm、mなど)、重さ(g、tなど)、面積(㎠、haなど)、体積と容積(㎤、Lなど)の単位をかんたんに換算できるようになります。苦手な単位換算を得意にしたい方は、新刊『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』をご覧ください。小学生はもちろん、大人の脳トレとしてもおすすめです。
上記の例で出てくる「1ha=10000㎡」などの、単位どうしの関係のおさえ方のコツやポイントも同書で、丁寧に解説しています。
縦20cm、横30cm、高さ40cmの直方体の容器の容積は何L?
まず、次の問題をみてください。
縦20cm、横30cm、高さ40cmの直方体の容器の容積は□Lです。
ただし、容器の厚みは考えないものとします。
容積とは、容器の中いっぱいに入る水の体積のことです。この容器は直方体の形をしているので、「直方体の体積=縦×横×高さ」で、次のように、容積を求められます。
20×30×40=24000(㎤)
ここで、答えの単位はLなので、「24000㎤が何Lか」を求めましょう。「1L=1000㎤」なので、「24000㎤=24L」です(簡単な単位換算なので、3ステップ法は省略します)。
答えは24ということですね。スムーズに求められたでしょうか。単位換算にもさまざまな方法がありますが、冒頭で紹介した「3ステップ法」をそのひとつに加えてみるのはいかがでしょうか。苦手な単位換算を、きっと得意にすることができるでしょう。
※本記事は、『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』の著者が書き下ろしたものです。