これから羽ばたいてゆく女の子たちが、「女の子に生まれなければよかった」と思わずに、「自分でよかった」と思いながら暮らせますように。
そんな願いがこめられた書籍が発刊された。それが、『女の子に生まれたこと、後悔してほしくないから』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)だ。
著者の犬山紙子氏は、娘を妊娠したことをきっかけに、現代社会の女性が抱えるさまざまな問題に向き合いはじめた。母娘関係、性教育、ジェンダー、SNSとの付き合い方、外見コンプレックス、いじめ、ダイエットなど、女の子を育てる時期に生まれる無限の「どうしよう」を起点に、10人の専門家取材を重ね、本書を書き上げた。
今回『女の子に生まれたこと、後悔してほしくないから』の発刊を記念して、犬山氏にインタビューを行った。聞き手は、子ども向けに「自分の身を守る方法」を網羅的に紹介した児童書『いのちをまもる図鑑』の著者、滝乃みわこ氏。
(構成/ダイヤモンド社・金井弓子)
右:滝乃みわこ氏 執筆者。著書に『やばい日本史』シリーズ(ダイヤモンド社)、『乙女の日本史』シリーズ(KADOKAWA)、『しろくまきょうだい』シリーズ(白泉社)、『こねこのすりすり』(パイインターナショナル)など。
親の「リアルな不安」から始める本が、意外となかった
滝乃みわこ(以下、滝乃):『女の子に生まれたこと、後悔してほしくないから』を読ませていただきました。専門家の方に、ひとりの悩める母として、犬山さんが質問を投げかけていくという構成がすごくいいなと思いました。
犬山紙子(以下、犬山):嬉しいです!!
滝乃:専門家の方が書いた性教育の本、というのは、世の中にたくさんあると思うんです。でも、『女の子に生まれたこと、後悔してほしくないから』には、犬山さんの「ここが不安!」とか「どうすればいいの?」というリアルな目線が入っている。それに共感できるから、専門家の先生の解説が入ってきやすいんですよね。
犬山:ありがとうございます。まさにそう思っていただきたくてわたしの意見を入れました。
滝乃:本の冒頭に、まずアンケートがあるんですよね。世の中の親御さんが、女の子を育てていくうえで何に悩み、困っているかという。そのアンケート結果をもとに、専門家の先生に疑問をぶつけていくという構成です。なぜ、このような構成にされたのですか?
犬山:『女の子に生まれたこと、後悔してほしくないから』は、わたしが女の子の親になって抱えた不安から生まれた本なんです。ママ友と話していても「ここが不安!」というのが一致することが多くて、この不安はわたしだけのものじゃないっていう確信もありました。徹底的にその不安に向き合えば、多くの方の役に立てる本が作れると思ったんです。それで、より広くの声を集めるためにアンケートをとりました。
滝乃:アンケートはどういう形で取られたんですか?
犬山:Googleのアンケートフォームを使って、女性として生きてきてこれまで辛かったことや、女の子を育てるうえで不安なことを聞きました。編集担当の星野悠果さんといっしょにSNSで協力を呼びかけたら、100件以上の声が集まったんです。
滝乃:そんなにたくさん! みなさんが共通して悩んでいたことはありますか?
親はダントツで「性被害」と「ルッキズム」をおそれている
拡大画像表示
犬山:「性被害」ですね。みなさん、圧倒的に「子どもが性被害に遭わないか」を不安に思っていらっしゃいます。その次は「ルッキズム」です。「見た目で悩まないか」というのもすごく気にしていて、その二つが大きな柱でした。
滝乃:とくに性被害への不安が大きいというのは、お母さんご自身がそういう目に遭ってきたからなんでしょうか?
犬山:そういう方は多いと思います。アンケートの中でご自身の性被害の体験を語ってくださる方もいました。「自分が痴漢に遭ってきたから娘に自衛の方法を教えているけど、なんでそんなことを娘が気にしないといけないんでしょう?」という葛藤を抱えている方もいて「わかるわかる!」と憤りを共有しながら制作していました。
滝乃:そうですよね。「気をつけなきゃいけないよ」って言うのも大事なんだけど、被害に遭った子どもに「自分が悪い」と思わせちゃうのは絶対にダメ。
犬山:「性被害に遭っても、あなたは何一つ悪くない! 加害した人が100%悪い」という大前提をまず伝えないといけない。そのうえで「被害に遭いにくくするためにこういう知恵があるんだよ」「でもそんな知恵を使って自衛しないといけない社会はおかしいよね、ムカつくよね、変えていきたいよね」っていう話を共有していきたいです。