どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。

【あの時やっておけば…】職場の出世しない人が後悔する「年末あいさつ回り」の本当の攻略法の中身Photo: Adobe Stock

年末はコスパよく評価を上げるチャンス

年末が近づいている今の時期、みなさんは職場でどのように過ごしているでしょうか。また、お客さんの前ではどのような話をしているでしょうか。

この時期になると、多くの人が「年越し」を意識し始めると思います。このタイミングこそ、自分の評価をコスパよく上げる絶好のチャンスです。

今回は、職場で出世する人たちがこの年末の時期にやっている「あること」をご紹介します。

「年末年始のあいさつ回り」で仕込みをする

この年末の時期になると、多くのビジネスシーンで見られるのが「年末年始のあいさつ回り」です。

あいさつ回りとは、いわゆる会社の上層部同士が会い、その年の互いの活動を労い合うイベントです。

ここで特に重要なのは、こういった場をセッティングする際、適切な「仕込み」をきちんとしておくことです。

普段会えない人にコスパよくアピールする

こういった年末のあいさつの際には、普段は接点がないレベルの相手が出てくることがあります。例えば、普段の担当者が部長クラスであれば、今回は役員クラスが登場する、といった具合です。一年の締めくくりだからこそ「たまにはあいさつでも」ということで、普段会えない権力者と接する機会が増えるのです。

職場で出世する人たちは、このタイミングを逃しません。このタイミングで、普段はできないアピールを欠かさず行います。

例えば、「担当者のAさんはいつも親切に対応してくれる」という話を仕込んでおく、あるいは相手の担当者に「いつも対応が早くて助かっています」といった評価を言わせる、などです。

こういった特殊なタイミングは、日頃の業務に比べて自分の評価を格段に上げやすいコスパの良い場面です。これを活用しない手はありません。

(本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』に関する書き下ろし原稿です)