どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。

職場にいる「休み明けにお土産を買ってこない人」は出世しない。その悲惨すぎる理由Photo: Adobe Stock

職場で配る「お土産」で評価が変わる?

皆さんは休み明けに職場にお土産を買ってきたでしょうか。僕のいるメガバンクでは、休み明けにお菓子を買ってこないという選択肢はありません。なぜなら、職場の誰もが必ず買ってくるので、自分だけ買ってこないと、自分だけサイレント減点されてしまうからです。

僕はこんな謎文化がいつまで続くんだろうと思っていますが、結局はなくならないと諦めています。ただ、そんな中でも、職場においては、この謎文化をうまく活用することで、自分の評価を安定させて、うまくいけば出世につなげることも可能です。今回はそれについて考えていきましょう。

出世する人だけが「お土産を配る時」気をつけていること

皆さんはお菓子を買ってきたら、それをどのようにして配っているでしょうか? おそらく、席に置いている、直接渡している、どこかに置いておいて勝手に取っていってもらう、という形式等があると思います。

僕は必ず「直接渡す」ようにしています。なぜなら直接渡すことによって職場の同僚とコミュニケーションを取ることができるからです。

お土産を会話のチャンスに変える

長期休み明けのお土産は非常に面倒な文化ですが、実は「普段しゃべらない人と話す絶好のチャンス」というふうに捉えることもできます。こういった普段仕事で関わらない同僚であっても、トラブル対応や何か新しい業務を始めるときには頼りになるものです。

こういった面倒な文化であっても、自分の細かい工夫ひとつで、自分の評価を安定させることにつながります。

ただ、そもそも会社によってはお菓子を渡す文化がないところもあると思いますし、この文化そのものが早くなくなればいいと思っている人も多いでしょう。ただ現実として、職場はなかなか変わるものではありません。

職場が変わらないのであれば、変えられるのは自分の行動しかありません。自分のできることをやっていくと、コスパよく働けると思います。

(本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』に関する書き下ろし原稿です)