どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。

「この人、出世しなさそう…」職場の出世しない人が「飲み会」でやっている決定的な1つの行動Photo: Adobe Stock

出世しない人は「職場の飲み会」でわかる

みなさんは職場の飲み会で何を話していますか? 上司の愚痴、同僚や会社への不満、プロジェクトへの不満……など様々あるでしょう。

職場における出世しない人は、職場の飲み会でもサイレント減点されていたり、加点のチャンスを逃していることが多いです。

今回は、「出世しない人がやっている1つのこと」を紹介していきましょう。

“仲良し”で固まってはいけない

まず、職場の飲み会は「プライベートの飲み会ではない」ということを意識していない人は、出世の確率が下がっていることが多いです。

たとえば、大規模な飲み会や部署の飲み会において、世代や立場の差が違う人が一同に介して参加するでしょう。こういった場でやってはいけないことが1つあるのですが、何かわかるでしょうか。

それは、若手同士で固まって「若者集団」を作ってしまったり、仲のいい人と話してしまったり、同じ部署同士の人で固まってしまったりすることです。いわゆる「普段仲良しな人」と一緒にいることとも言い換えられます。

「少し話すだけで高評価してくれる人」と話そう

こういった大規模な飲み会においてこれは悪手です。こういった大規模な飲み会は、普段話すことができない人と話す絶好のチャンスです。「普段話すことがない」というのは、言い換えれば「あなたのことをあまり知らない」=評価が定まっていない人とも言えます。

これはつまり逆に言えば、「ちょっと良い印象を持ってもらうだけで、その印象が長続きする人」とも言えます。つまり、あなたの職場の評価を上げるためには、抜群にコスパの良い存在なのです。

一緒に仕事をする機会が少ない人ほど、あなたのことを短い時間で評価して、判断してしまいます。これを逆手にとって、こういった場でコスパよく評価を上げておくことで、あなたの高評価が長持ちするのです。ちょっとしたテクニックですが、やらないと損することは覚えておいた方が良いと思います。

(本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』に関する書き下ろし原稿です)