苦手なことを「やれるかやれないか」が問われている

 大人になるとどんな道に進んでもいろんな壁にぶつかります。そのときに自力で乗り越えるためには、結局「問題解決力」が必要になります。

 今の自分に足りないものはなにか、どう考えたらいいのか、誰に話を聞いたらいいのかなど、コツコツ考えながら前に進める人だけが成功できるのです。

 その力が、今の皆さんにあるのかを受験は確認しています。解けない問題があるのは恥ずべきことではありません。むしろ、解けない問題にこそ、受験の本質が隠れていると思ってください。

 ですから、苦手な科目があるのは当たり前のことです。できないことがあるほうが正しいスタート地点だとも言えます。

 苦手科目が1つもないなんて人はいませんから、皆さんなりに「どうしたら成績は上がるのか」「自分にあった勉強方法はなにか」の正解を探してみてください。そういった試行錯誤こそが今後の人生に大きく役立ちます。

びーやまwakatte.TV・びーやま氏(写真:新谷明史)

 東大であれ、早慶であれ、MARCHであれ、日東駒専であれ、やることは変わりません。皆さんがやるべきことは目の前の問題を1つずつ解けるようにしていくことです。

 各大学間には偏差値をもとにした序列が存在し、ある程度上下がついてしまいますが、「勉強する」という行為自体に上下は存在しません。もし上下の差があるとしたら、それは「やるかやらないか」だけです。

 どんな勉強も無駄なんてことはありませんから、ぜひ自信をもちながら学んでいきましょう。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。