坂道はちゃんと登れるか…
小さいが故の不安点を質問
実際に購入を検討する際に多くの人が不安に感じる点について、楠さんに質問してみました。
Q 衝突安全性は、どこまで確保されていますか?
法規上、ミニカー規格には衝突安全性は要求されていませんが、mibotでは小型でありながらも高い安全性を確保するために、独自の衝突テストを実施し、その様子をYouTubeで公開しています。具体的には、速度40km/hでコンクリートバリアに衝突した際に、十分な室内空間を確保し、運転者のダメージを軽減することが目標です。
さらに、超小型EVでは珍しい「モノコックフレーム」(車体と骨組みを一体化した構造)を採用したり、ドアにはインパクトビームを配置したりすることで、軽量でありながら強度を備えたボディ作りを行っています。シートベルトも完備されています。
Q バッテリーはどのくらい持ちますか?
mibotに使用されるバッテリーは、25℃で保管して充放電を行った場合、約5000回の耐用サイクルとなっています。これは毎日1回充放電した場合、約13.7年使用できることになります(※実際の耐用年数は、使用環境や充放電の頻度によって異なります)。
Q 故障した場合の修理は、どこでできますか?
外部の協力会社の協力を得て、全国の購入者が持ち込んで修理を受けられるような体制作りを目指しており、順調に進んでいます。
Q 坂道はちゃんと登りますか?
坂道発進時に最大角度13度(23%勾配)以上の登坂能力を備えています。
Q 公共の場所では、どこに停めればいいですか?
通常のクルマと同じように、駐車場やコインパーキングの利用が可能です。ちなみに、駐停車禁止の場所に停めた場合は、普通のクルマと同様に駐車違反の対象となります。
Q バッテリー切れになった場合は、どうすればいいですか?
保険会社と共同で、電欠の場合に受けられるロードサービスの開発を行っています。
