縛らない選択。縛られない選択。
――では、どうしたらいいのでしょうか。
びーやま:簡単に解決できることではないのでむずかしいですが、親御さんはなるべく情報を制限しないように、そして子どもは積極的に情報を取りにいくようにする以外道はないと思います。
近い地域からでいいですから少しずつ視野を広げていくことができれば、自然と自分にあった進路が見えてくるようになります。東京とまでは行かずとも、どの地域にもNo.1大学はありますから、東北地方だったら東北大学、九州地方だったら九州大学のように地域内での一番を目指すのもいいでしょう。
大事なことはその場しのぎの進路選択にするのではなく、大学に行くことで未来の選択肢が増えるようにすることです。都会の大学に行ったって地元に戻って来れるわけですから、「東京には行ったけど、やっぱり地元が好き」でもいいんです。
――おっしゃる通りですね。視野を広げることが大事なんですね。
びーやま:そうです。ですから、今の受験生には自ら可能性を狭めず、一度広い視野を持ってから志望校選びに入ってほしいと思います。
僕も一時は地元の大学に行こうと思った瞬間もありましたが、やはり視野を広げたら東京の私立が自分には合っていると思いましたし、実際に充実した大学生活を送ることができました。
視野を広げることにデメリットはないですから、恐れずにいろんな可能性を探ってみてほしいです。そこにはもしかすると海外の大学という選択肢もあるかもしれませんね。
――よく理解できました。ありがとうございました。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。