名門大学だから得られた唯一無二の経験

――びーやまさんも偏差値で大学を選んだんですか?

びーやま:完全に偏差値で選びました。僕の場合は明確に「この勉強がしたい」というのはなかったですが、頭のいい大学に行けば、いい出会いがあると思って早稲田を志望しました。

――実際、早稲田に進学されてどうでしたか?

びーやま:めちゃくちゃ楽しかったです。本当に大学時代は濃い時間を過ごすことができました。これは名門大学に通うことの大きなメリットだと思うのですが、全国や世界中からすごい人たちが集まってくるので、毎日が本当に刺激的なんですよね。

 僕は浪人して早稲田に入学したんですが、合格したときはあまりのうれしさに「自分の人生はこの先安泰だ」と思っていたんです。

 でも、入学してみたら、一瞬で鼻が折られたというか、同級生がすごい人ばかりで、「あ、ここはスタートなんだな」とすぐに目が覚めました。早稲田ですらそうなんですから東大や京大の刺激はとんでもないんじゃないかなと思います。

 いずれにしても大学合格を人生のピークにせずに済んだのは優秀な同級生たちのおかげです。

――とてもいいエピソードですね。大学の本来の価値のように感じます。

びーやま:そうかもしれませんね。

 僕もそういった同級生に刺激を受けながら、自分もいつか誰かに刺激を与えられるようになりたいと思って勉強していました。

 大学に入ってからは起業なども経験しましたが、受験生のときよりも勉強しましたし、なにより勉強が楽しかった思い出があります。

 なので、今の受験生も勉強は大変だと多いますが、せっかく受験をするからにはいい大学に進学してほしいなと思います。それは「学歴フィルター」のような実利的なメリットが大きいからというだけでなく、人生単位で得るものがとても大きいからです。

 必死に勉強さえすれば、冒頭のボーダーラインなんかも気にならなくなりますから、目の前の勉強に専念してほしいと思います。

――よく理解できました。ありがとうございました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。