どうにもならなければ、相手より上の立場の人や、社内の問題を解決する部署に相談してほしいわ。相手が話しかけられない雰囲気を出すのも、ある種のパワハラだから、然るべき手段に出ることも視野に入れてね。
ミスを指摘しても
不服そうにする人

なかなか非を認めない人は、間違いを指摘されることを、自分への攻撃や否定だととらえているわ。対策方法は、「アナタを否定しているわけではない」と明確に示すこと。では、それをどのように示せばいいのか、具体的にその方法を見ていきましょう。
自分の考えを伝えるときは
「アイメッセージ」を使う
アイメッセージは、「私は○○だと思う」と、自分を主語にして話す方法よ。この反対の表現がユーメッセージ。「アナタは○○だ」と、アナタを主語にして話す方法を指すわ。
一般的にアイメッセージを用いたほうが、人間関係は良好になると言われているの。特に相手のミスを指摘する場面では、「私は、この場合は○○したほうがいいと思う」「私なら、こういうやり方をするわね」といったアイメッセージで表現するほうが、自分の考えや感じ方を話していることが伝わるでしょう?そう言われた相手は、ミスを決めつけられた感じがせず、話を受けとめやすくなると思うわ。
一方でユーメッセージでは、「アナタのやり方は間違っている」「アナタはミスが多い」といった表現になるの。ユーメッセージのほうが、はるかにキツいわよね。