それに、とり上げられている世代がだいぶ古いものでも、「○○世代にとって懐かしいもの」なんてYouTube動画も再生数が多いのよ。文化の違いを知るという意味では、ジェネレーションギャップはおもしろいものなの。
ただ、この話題にかこつけて、相手を否定したり自慢話をしたりするから嫌がられるのよね。だから、相手の興味を引きそうな話題なら、コミュニケーション手段としては悪くないのよ。
話しかけづらい上司は
「報・連・相」の妨げになる

「話しかけるな」とでも言いたそうなオーラを発している人に限って、「なぜ早く言わなかったんだ!」と怒るのは厄介よね。話しかけにくい人への具体的なコツを話す前に、心がまえを確認しておきましょうね。
それは、「どんなに話しかけにくくても、絶対に『報・連・相』をする強い意志」を持つこと。相手が話しかけにくいオーラを放っていても、「話すな」とは言っていないわ。だから、何か問題が起きたら、表向きは自分が原因になるの。サイアクよね。コミュニケーションがとれないと、必ず事態は悪化するわ。話しかけづらくても、めげずに「報・連・相」よ。