自分の意志で大学を決めよう

――驚きです。私立大学も名門大学はたくさんあるので、そのままでいい気がするのですが。

びーやま:僕もそう思います。ですが、学校が国公立大学を信仰するあまり、こういったことになるのでしょう。

 そういった進路指導の先に、東大や京大をはじめとする超名門校があるならまだしも、偏差値もそこそこ、本人もそこまで志望していない国公立大学を勧めるのはいいことではないですよね。

 ちなみに僕も茨城県の公立高校に通っていたときから早稲田志望でしたが、進路指導では北海道の公立高校を勧められました。

――そのような状況で悩んでしまう受験生が多いのもわかります。

びーやま:ですよね。しかも先生が言うことの影響力ってすごく大きいですから、「自分が間違っている」という感覚に陥りやすいんです。

 ちなみに、あまりに極端な高校だと、「私立大学を目指すならどうぞ好きにやってください。学校はよくわからないので」と、進路指導を生徒に丸投げするケースもあります。

――心が折れてしまいますね。

びーやま:でも、僕としては、そのような状況でも踏ん張って、志望校は譲らないでほしいと思います。

 経済面含めて家族の同意が取れているのであれば、私立大学を目指すのはいい選択ですし、名門校はたくさんあります。加えて、地方にあるそこそこの国公立大学と都会の私立大学だったら、都会の私立大学のほうが就職等で有利ということも多いですから、ちゃんとメリットも大きいんです。

 最終的に進路は自分で決めるものですから、どうか折れずに踏ん張ってほしいと思います。

 ただ、最後に補足すると、学校の先生たちもイジワルで私立大学に難色を示しているわけではなく、生徒のことを本気を思ったうえで国公立大学を勧めていることがほとんどなので、先生たちのことは責めないでほしいなと思います。

 先生や学校の意見をリスペクトしたうえで、自分の行きたい学校に進むのがベストです。

――よく理解できました。ありがとうございました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。