自転車を押す男性写真はイメージです Photo:PIXTA

ロングセラー『定年後のリアル』シリーズの著者・勢古浩爾氏が、77歳=喜寿を迎えた。運転免許はすでに返納し、スマホは持たず、テレビも見ていない。静かな毎日を送る彼が、老後を快適に過ごすヒントを綴る。※本稿は、勢古浩爾『77歳、喜寿のリアル:やっぱり昔は良かった!?』(草思社)の一部を抜粋・編集したものです。

唯一持っていた自動二輪の
免許を72歳で返納した

 わたしは車の免許を持っていない。残念といえば残念である。

 学生時代、一度は取ろうとしたのである。

 いまでも、おばあさんが運転しているのを見ると、負けたな、と思う。

 中年になって、オートバイに乗りたくなった。

 それもオフロードバイクである。曲芸のようなトライアルにも惹かれたが、あれは独学でできるようなものではない。中年がするものでもない。

 中型二輪の免許を取った。

 1回、実技で試験を落ちている。下手くそだったのだ。センスがないんだな。そういえば、スキーも下手だった。

 大型二輪免許は興味がなかった。司法試験より難しいといわれていたが、ナナハンなど買えるわけもないし、家に置ける場所もない。

 250ccのオフロードを買った。

 街中を乗り回しただけである。まあ情けない。一人旅に出るかな、と考えていたのだが、できなかった。

 遠出したのは、仙台の友人を訪ねて行った1回だけである。

 50代になり、夏暑く、冬寒いバイクが堪えるようになった。

 夏のヘルメットはたまったものではなかったし、冬は少々着膨れても寒さが身に沁みたのである。