学歴が個性を輝かせる?
――なるほど。学歴と個性を切り分けることがそもそも違うと。
びーやま:そうです。
「個性が大事!」と言う人は、学歴を敵対視しすぎです。学歴があれば個性が輝くこともあるわけですから、そこは利用するくらいのほうがいいんじゃないかなと。
たとえば、東大生が「僕にはこんな才能があります!」って言ったら、ほとんどの大学生よりは話を聞いてもらえるわけで、それって学歴のおかげじゃないですか。
また、厳しい言い方になりますが学歴があることでかき消されてしまうような才能なら、それは個性と呼ばないかもしれないですし。
――学歴が個性を輝かせることもあるわけですね。
びーやま:もちろん。「俺は高学歴だぞ!」とふんぞり返るのは言語道断ですが、そうでなければ学歴は自分にチャンスを与えてくれるものだと僕は思います。
少なくとも今の受験生には、変にひねくれず、ちゃんと勉強していい大学に入ってほしいです。
仮に「学歴は無意味だ!」と思ったとしても、それは学歴がある人が言うからいいわけで、ない人が言っても負け惜しみとして受け取られるだけですからね。
学歴に対する価値観は人それぞれなので、おまかせしますが、このあたりのバランス感覚は持っておいてほしいと思います。
――よく理解できました。
びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。