「100年に一度の危機」が
毎年続いた6年間

 今年もはや12月になり、2013年を振り返る段階になってきた。図表1は、市場の不安度合いのバロメーターであるVIX指数の推移である。

 VIX指数は10月に、米財政問題への懸念から一時的に警戒水準とされる20を超えたが、その後は再び低下して現在に至っている。米財政問題や欧州の債務問題は引き続き懸念材料であるが、特段の上昇に至ってはいない。

2014年はバラ色の年に?<br />過去6年続いた“100年に一度の危機”は過去のものか<br />――高田創・みずほ総合研究所チーフエコノミスト

 2007年にサブプライム問題が顕現化して以来、2008年にはリーマンショックが起き、その余波で2009年にかけて世界レベルでの混乱が生じたように、「100年に一度」とされるような危機が毎年のように生じると言われてきた。

2014年はバラ色の年に?<br />過去6年続いた“100年に一度の危機”は過去のものか<br />――高田創・みずほ総合研究所チーフエコノミスト

 先に図表1に示したものも含め、2007年以降危機が毎年のように生じ、まさに「100年に一度」とされる不安が続いていた。昨年の今頃、2013年を展望するに当たって、これまで生じた危機の延長線上で2013年も大きなリスク、「テールリスク」が生じる不安が多く挙げられていた。当時、具体的には「財政の崖」「欧州債務問題」が懸念されていた。

2013年、危機は沈静化

 一方、実際には2013年を振り返ると、ファンドを中心としたグローバルな金融市場における関心は、次の通りのテーマであった。

・1月~5月:アベノミクストレードとしての、円安、日本株購入
・6月~8月:新興国トレードとしての、QE3縮小観測に伴う新興国売り
・9月~10月:米国債務不安