確定申告は、個人事業、フリーランス、副業サラリーマンにとって、1円でもお金を取り戻す絶好の機会。
そこで、『【新版】フリーランス、個人事業、副業サラリーマンのための「個人か?会社か?」から申告・節税まで、「ソン・トク」の本音ぶっちゃけます。』の著者で、“ぶっちゃけ税理士”の岩松正記氏に、少しでも多くお金を取り戻す方法を教えてもらおう。今回は、白色申告と青色申告の「ソン・トク」を紹介する。

誰しも帳簿が必要な時代になった?

岩松正記(いわまつ・まさき) 通称“ぶっちゃけ税理士”。東北税理士会所属。山一證券では同期トップクラスの営業成績。アイリスオーヤマの財務・マーケティング、ベンチャー企業の上場準備担当役員や会計事務所勤務など、10年間に転職4回と一時期無職になった経験を活かし、創業から事業承継・M&Aまでを網羅して中小企業を支援。何事にも本音でぶちあたるその姿が共感を呼び、政府系起業支援団体の第1期アドバイザーとして指名数東北・北海道ナンバーワン(全国3位・起業相談部門)となったほか、メガバンクや企業での講演、プレジデント・日本経済新聞への掲載などマスコミ取材も多数。関与した経営者は2000人超。元査察の税理士に仕えていたため、税の世界の裏事情にも詳しい。

 副業サラリーマンが税金に頭を悩ませるのは当然として、その税金を計算するための前段階である損益の集計には、誰しも頭を悩ますことと思います。
 いわゆる「帳簿づけ」なのですが、最近は無料で使えるソフトやネットバンクなどから直接データを取り込めるアプリ、データをネット上で保管してくれるクラウドを活用したシステムなど、副業サラリーマンのみならずフリーランスを取り巻く会計事情もかなり進展してきており、ちょっと努力をすればすべて自分でできる時代になりつつあるようです。

 第4回で説明しましたが、現制度では副業が事業であると、さまざまな利点が生まれます。
 そこでこれからは、ますます帳簿づけが重要になるのですが、ここで必ず出てくるのが、「青色申告」「白色申告」の問題です。

 たとえ小規模であっても、いまの申告制度上は青色申告を選択したほうが有利です。
 税金関係の書籍を読めばほとんどどれでも「青色申告にしよう!」と書いてあるので、多くの方が青色申告を採用する、もしくはしたいと考えているはずです。

 しかしながら現実は、意外と白色申告の人も多いのですね。
 白色申告の最大のメリットは、「キチンとした帳簿でなく、簡易な帳簿をつければいい」ということなので、とにかく忙しい人とか、帳簿をつけるのが苦手な人、さらにはそれほどの事業規模にない人、たとえばワンルームマンション投資を一戸しかしていない人は、実は白色申告でも十分でした。

 しかし、2014(平成26)年1月からは、わざわざ白色申告を選ぶメリットがなくなったのです。
 事業所得や不動産所得等がある白色申告者は帳簿をつける義務が課されるようになったからです。

 この白色申告の記帳(帳簿をつくること)については、1つひとつの取引ごとではなく、日々の合計金額をまとめて記載するなど、簡易な方法で記載してもよいことになっています。
 ですから、最悪、総勘定元帳などのキチンとした帳簿ができていなくてもいいことになっています。
 しかし、同時に帳簿や領収書などの保管義務も発生したので、可能な限り正確な資料をつくるようにしなければならなくなった、ということです。