3月30日、羽田空港の国際線が大幅に増える。昼間の便(6~23時に発着)が中心で、利便性は格段によくなる。価格やサービスの競争はさらに激しくなり、ビジネスマンも旅行者もその恩恵にあずかりそうだ。
羽田は都心から近くて便利だ。特に八王子方面など東京都の西側や、神奈川県に住んでいる人にとって、羽田は成田よりはるかに近い。
しかも、羽田では他の空港より国際線の搭乗手続きの締め切り時刻が遅い。
一般の国際線では、日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)共に、出発時刻の1時間前に搭乗手続きを締め切っている(エコノミークラスの場合)。ただ、羽田だけは40分前が締め切り時刻だ。「羽田は空港がコンパクトな造りになっているため、搭乗手続きの締め切り時刻を遅くすることができる」(ANA)という。
航空・旅行アナリストの鳥海高太郎氏は、国際線に搭乗する場合、「成田なら出発2時間前には空港に到着しておきたいところだが、羽田なら1時間30分前で十分間に合う」と言う。
国内外を忙しく飛び回るビジネスマンには、大きな違いだろう。
地方に住む人にも
羽田国際線増強の恩恵
また、成田の場合、悪天候などで成田エクスプレスや京成スカイライナーなどの鉄道が止まったり、バスが運休したりするとお手上げだ。2月の大雪で成田が“陸の孤島”となったことは記憶に新しい。
ところが、「羽田ならタクシーを使えばいい。時間的にも金銭的にも心理的にも負担が軽い」(鳥海氏)というメリットがある。