岸見 周りの人は自分が思っているより、自分のことをそんなに気にしていないということですよね。我々は必ず何らかの共同体に属していますが、常に自分がその中心にいるわけではありません。テレビに出るアナウンサーの世界にいると、ついつい真ん中にいるような感覚になってしまうでしょうが、そうではないことを自覚しなければいけません。

岸見一郎(きしみ・いちろう)
哲学者。1956年京都生まれ、京都在住。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの「青年」のカウンセリングを行う。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。訳書にアルフレッド・アドラーの『個人心理学講義』『人はなぜ神経症になるのか』、著書に『アドラー心理学入門』など多数。古賀史健氏との共著『嫌われる勇気』では原案を担当。

小林 「普通である勇気」というか、特別ではない勇気は結構あると思っています。逆に自己評価が低すぎると怒られるくらいで。でも、承認欲求はすごく強いと思います。……なんだか、鼎談というよりも、私のカウンセリングみたいになってきてしまいましたね。

岸見 いいですよ。続けてください。

小林 昔はすごくわかりやすかったんです。学校では成績表で「5」を取る、就職ではみんなが知っている企業に就職する、会社では私の役割「女子アナ」として仕事をする。自己評価をしなくても、分かりやすい形で評価してもらえました。でも、フリーになってからは自分自身で人生を作っていかなくてはなりません。これまでレールの引かれている道を歩むことを選んでいましたし、人の期待に応えることが好きだった私が、今はすべて自分で決めなければいけない。

岸見 レールに乗っている限りは責任を取らなくていいし、それで失敗しても誰かのせいにできます。でも、そういう生き方をやめて、一歩前に踏み出したわけですよね。

小林 はい。フリーになって、最初はやりたいことが分からなかったのですが、ようやく最近自分が挑戦したいこと、成し遂げたいことが分かってきました。TBSを辞めた際、働き過ぎて疲れていましたし、このままだと女性としての幸せを失ってしまうかもという思いがありました。だから大好きなテレビの仕事がなくなったとしても、女性としての幸せを選ぼうと決めたんです。それなのに今も独身ですが(笑)。

古賀 なるほど。

小林 最近になって、少しずつ前に進めるようになりました。花嫁修業の企画もその一つです。小さなことですが、レストランを選ぶときに自分の意見を言うようになったり、自分が食べる前に食事を皆に取り分ける癖をやめたり。この鼎談のきっかけとなったダイヤモンド社の編集者さんに「岸見先生と古賀さんとお話がしたいです」と言えたことは大きな進歩でした。でも実際は手を挙げたはいいけれど、この鼎談も本当に私なんかで大丈夫かすごく不安だったんです。『嫌われる勇気』の大ファンなので楽しみだった一方、盛り上がらなかったら紹介してくれた編集者さんに迷惑がかかるのではないかと。

古賀 そんなこと、まったく気にしなくて大丈夫ですよ。

岸見 鼎談は3人でやっているんです。自分1人のせいだなんて考えるのはそれこそ自己中ですよ(笑)。

小林 ……すみません。最近、すぐ泣いちゃうんです。涙が止まらなくなってしまって。