「善人」にはなるな、
必ず相手の言動を検証せよ
もちろん、もっとも理想的なのは、「見返り」を求めず、徹底的に他者に対して「ギブ」し続けることかもしれません。しかし、私は、会社というリアルな世界においては、そのような「善人」をめざす必要はないと考えています。いえ、むしろ「善人」になるべきではないのです。
「人が現実に生きているのと、人間いかに生きるべきかというのとは、はなはだかけ離れている。だから、人間いかに生きるべきかを見て、現に人が生きている現実の姿を見逃す人間は、自立するどころか、破滅を思い知らされるのが落ちである。なぜなら、なにごとにつけても、善い行いをすると広言する人間は、よからぬ多数の人々のなかにあって、破滅せざるをえない」
これは、マキャベリの『君主論』(池田廉訳、中央公論新社)の一節です。
権謀術数の書として、いささか評判の悪い『君主論』ですが、ここには現実社会を生き抜く知恵が詰まっていると思います。
たしかに、普通の会社には「本当の悪人」は少ないでしょう。しかし、人間とはエゴイスチックな生き物です。それは、自分の胸に手を当てれば、誰しも思い至ることではないでしょうか?
もしも、あなたが「善人」であろうとすれば、エゴイスチックな人々にいいように利用されるだけです。それでは、とても社内政治を生き抜くことはできないでしょう。
だから、常に相手の言動を検証する必要があります。「返報性の原理」を働かせるために、まず、あなたから他者に「価値あるもの」を提供する。もしかすると、「見返り」がないかもしれません。その場合には、かけた情けは水に流す。しかし、相手があなたの「善意」を利用しようとしているだけなのかどうか、常にその言動をしっかりと検証しなければなりません。
そして、もしも、単なるエゴイストであれば、その人物とは適切な距離をとるのが賢明です。そっと、距離を遠ざけるのです。そのような人物は、徐々に社内で孤立していきますから、多少疎遠になってもあなたにとってマイナスになることはあまりないでしょう。
逆に、「返報性の原理」を大切にしている人は、協力関係のネットワークを広げ、将来的に社内で影響力を発揮する可能性が高いはずです。そういう人物との人間関係を大事にしておけば、いずれ力強い援軍になってくれるでしょう。
まず、人に与えよ。
しかし、善人にはなるな。
これが、社内政治の鉄則です。