古賀 みんなで遊ぶことで、「同じ人間ですよ」と伝える。この発想は、とてもアドラー的ですね。

片桐 そうかもしれません。そうなってくると、失敗を隠すこと自体が恥ずかしい、と思えてくるんです。逆に、自分より若い子にあっけらかんと笑ってもらえると、うれしくなります。

子育てに欠かせない<br />「子どもを叱らない」という勇気岸見一郎(きしみ・いちろう)
哲学者。1956年京都生まれ。京都在住。高校生の頃から哲学を志し、大学進学後は先生の自宅にたびたび押しかけては議論をふっかける。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。訳書にアルフレッド・アドラーの『個人心理学講義』(アルテ)、『人はなぜ神経症になるのか』(アルテ)、著書に『嫌われる勇気』(古賀史健氏との共著、ダイヤモンド社)、『アドラー心理学入門』『アドラー心理学実践入門』(以上、ベストセラーズ)』、『アドラー 人生を生き抜く心理学』(日本放送出版協会)などがある。

岸見 僕も最近、自分より若い人と仕事することが多いです。古賀さんも15歳以上年下です。でもまあ、言うこと聞きませんよね(笑)。

古賀 えっ、ぼく、そうでしたか?

岸見 いえいえ、いいことだと思うんです。自分の主張があって、ここは譲れないということをちゃんと言えるのがすごいな、といつも思っています。自分が若いときだったら、萎縮して言えないような環境だったなあ、と。年下の人を本当にすごいと思えるのは、ありがたいことです。

古賀 まあ、しつこく食い下がったりはしますけど、そう言っていただけると(笑)。

岸見 普段の研究はほぼひとりでやっているので、『嫌われる勇気』のようにチームで何か一つのものをつくるというのは初めての経験でした。役割分担をして、みんなでつくり上げるって、すごくおもしろいですね。人間として上下はない、年齢なんて関係ないなど、まさにアドラーが主張していたことを経験できていると思っています。

片桐 クリエイティブな世界ほど、そうあるべきですよね。