頭痛には一次性頭痛と二次性頭痛があります。一次性頭痛は、はっきりした脳内の病気はない片頭痛、緊張型頭痛など、慢性的ないわゆる頭痛。二次性頭痛は、頭部の外傷、脳血管障害や感染症など頭部の病気によって生じる頭痛です。

 二次性頭痛には、死に至るような重篤な病気が原因のものも含まれるので、注意が必要です。突然現れた激しい頭痛、発熱やまひ、視野狭窄、意識障害などを伴う頭痛は、命にかかわる場合もあります。早めに医療機関で精密検査を受けることが望まれます。

 慢性の頭痛で最も多いのは、緊張型頭痛です。肩こりの延長で、僧帽筋と側頭筋のこりが原因に。長時間ずっと同じ姿勢でいると起こりやすい頭痛です。子どもでも、受験勉強やゲームへの熱中が原因でしばしば現れる症状です。1時間に1回は、ストレッチをすることが対策になります。

 片頭痛は、こめかみを中心にズキンズキンと脈打つような、拍動性の頭痛を感じます。ストレス、睡眠不足や寝過ぎなどが誘因になりやすく、飲食物によって誘発されることもあります。

 片頭痛の前触れとして視野に光るジグザグの線が見えたり、生あくびが出ることもあります。片頭痛のメカニズムはまだ不明ですが、脳の血管が拡張し炎症を起こすことがかかわっていると考えられます。そのため治療薬として、血管の拡張と炎症を抑える薬を使用します。

 片頭痛の予防は、発症の誘因になるものを避けること。睡眠不足、過労、まぶしい光や騒音、アルコールやチーズまたはチョコレートなどきっかけになる飲食物を極力控えます。

 どのタイプの頭痛か不明の場合も含めて「頭痛日記」をつけてみるとよいでしょう。いつ、どのような頭痛か?痛みの強さや持続時間は?他の症状の有無、頭痛の始まりから薬剤の投与までの時間と薬の効果、他に行った対処法も記します。頭痛の誘因がわかったり自分の頭痛に関して理解しやすくなります。また、受診時に治療方針を決めるときにもとても役立ちます。

 頭痛は、生活改善や適切な投薬により軽減につなげられる場合も多いのです。