「文法的には正しいのに、なぜか伝わらない」。“教科書英語”の弊害ともいえる「伝わらない英語」の正体とは?「ロジカルイングリッシュ」の提案者が、その原因と対策を語る!

文法的には正しいのに、
なぜか伝わらない

 私は、20年以上にわたる国際ビジネス経験を基に、『英文履歴書の書き方』『プレゼンの英語』などの著書を通して、教科書英語や日本語英語ではない、国際ビジネスの現場で実際に使われている表現を紹介してきた。

 最近はツイッター上で、日本の英語学習者と英語でやりとりするようになり、もう5年になる。そこでよく見かけるのが、「文法的には正しいのに、他国の人には伝わらない英文」だ。

日本人がハマりやすい「英語学習」3つの罠<br />TOEIC高得点者でも「これ」が苦手“文法的には正しいのに、伝わらない英語” その3大条件とは?


 なぜ伝わらないのだろうか? 私の観察では、下記が主な要因だ。

(1)日本語の単語を、英語に置き換えているだけの直訳である。
(2)非常に簡単なことを、やたら複雑な文で言おうとする。
(3)andやbutなどの接続詞で文はつながっているのだが、論理が飛躍していて、文と文のつながりがわからない。


 さっそく、それぞれを詳しく見ていこう。

(1)「単語の置き換え」を無意識にやっていないか?
 「日本語の単語を、一字一句英語の単語に置き換える」のは、英語初心者にとって、最初に克服しなければならない最大の壁といえるだろう。つまり、「単語だけが英語で、英文の裏にある考え方は日本語のまま」になっていることに気づいていないのだ。