ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 コンビニ店員にキレる日本人に絶対足りない感性、「贈与」のススメ 正木伸城 アナログレコード生産が10年間で10倍に!?人気急上昇の謎を追う 坪井賢一 香港「リンゴ日報」廃刊は氷山の一角!メディア弾圧の歴史を振り返る 山中俊之 森鴎外の『舞姫』は意外と社会派だった!伊藤詩織『Black Box』に通じる点 正木伸城 「丹下健三・国立代々木競技場」のすごみ、重要文化財指定で振り返る 坪井賢一 奄美大島や縄文遺跡が新しく登録へ、世界遺産から学ぶSDGs経営のヒント 山中俊之 「ウィズ・コロナ」のあり方とは?いま、川端康成『雪国』を読むべき理由 正木伸城 葛飾北斎「初」の伝記映画を見て納得、西洋画から日本アニメにまで与えた影響力 坪井賢一 谷崎潤一郎は反戦思想家!?お見合い物語『細雪』を戦時下に書いた理由 正木伸城 「本質」視点と「他者への思いやり」、茶道から学ぶイノベーションのヒント 山中俊之 見たことがない景観に驚愕!シリーズ最終章「白川義員写真展/天地創造」の醍醐味 坪井賢一 人身売買・鞭打ち・逃亡禁止…現在のロシア政治の源流は「農奴」にあった 山中俊之 孤高の芸術家、ベン・シャーンが「日本漁船の被ばく」を描き続けた理由 ダイヤモンド編集部,長谷川幸光 わけあって絶滅、「親指シフト・キーボード」へのレクイエム ダイヤモンド編集部,坪井賢一 “民族”は日本独自の概念!?歴史から読み解く「ダイバーシティ」実現のヒント 山中俊之 女性の性愛の表現を切り拓いた『みだれ髪』、今に通じる与謝野晶子の労働論とは? 正木伸城 スター・ウォーズ、E.T.など「映画音楽のマエストロ」、伝説の演奏がハイレゾ盤で爆誕! 坪井賢一 『人間失格』にみる、「繊細さん」太宰治の視点 正木伸城 道頓堀で花開き世界が注目する「文楽」、現代の企業に通底する2つの特徴 山中俊之 『聖闘士星矢』のセル画が500万円超で落札!コロナ禍が露わにしたアートの本質 沼澤典史 7 8 9 10 11