DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 6月の日銀短観で示された企業マインド、先行きに対するリスクが高まる背景 日枝千代 増加する海外M&Aはなぜ行き詰まるか、最前線から見た日本企業の問題点 ダイヤモンド編集部,林 恭子 個人保証のいらない中小企業向け貸出は可能か 植杉威一郎 冷え込む中国景気、対米摩擦は吉と出るか凶と出るか? 関 辰一 「中国製造2025」はなぜ米国を本気にさせたか 金 堅敏 トランプ大統領を辞任に追い込める、意外な「弾劾の抜け道」とは 矢部 武 日銀に残された追加緩和策とは何か 木内登英 「受け入れありき」の移民政策が着々と進んでいる大問題な実態 室伏謙一 日本景気は秋にかけて「上向き」へ、景気動向指数に見える復活の原動力 鹿野達史 消費増税を予定通り行うリスクと延期するリスクは、どちらが深刻か 愛宕伸康 インターンは企業の「ファン作り」に役立つか?学生の口コミ効果を検証 小林祐児 安倍首相から軽く見られてしまった2%の物価安定目標 鈴木明彦 7月の為替市場は日銀の金融緩和を促す催促相場に 大久保琢史 “関税マン”トランプ再出馬で強まるブロック経済化のリスク 金子 勝 細野豪志氏に聞く「民主党のプリンス」が自民党・二階派に入った理由 ダイヤモンド編集部,西井泰之 「老後の不足」は2000万円より多い!正されるべきは政府の年金説明 西沢和彦 「期待外れ」だった米FOMC、ビハインド・ザ・カーブで日本株売り圧力が強まる恐れ 日枝千代 ユーロ圏が願う通貨安、成就の決め手は利下げより「内輪もめ」か 唐鎌大輔 「米利下げ」は必ずしも円高を招かない?過去の局面分析でわかること 山本雅文 金融庁「老後資金2000万円不足」報告書の根底にある政府の大きな問題点 室伏謙一 75 76 77 78 79