DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 「リブラ」はグローバル通貨になれるか?問われるリスクと真の意義 木内登英 英ジョンソン首相誕生で浮上する「管理された合意なきEU離脱」とは何か 土田陽介 東京五輪の混雑解消に期待も、テレワークがいまいち普及しない真相 ダイヤモンド編集部,笠原里穂 トランプ・安倍が前のめりになる、金正恩との直談判会談に「死角」 牧野愛博 米国に替わり、21世紀の「自由貿易」を推進する日本の役割とは 鈴木明彦 強まる世界経済の不透明感、今年後半に「景気持ち直し」は期待できるか 鹿野達史 問題山積EUのジャンヌ・ダルクに?女性ツートップ体制「変革」への期待度 土田陽介 入社後の「こんなはずじゃなかった」を招く就活・採用の問題点 小林祐児 見え始めた利下げ局面「終わりの始まり」、米で利下げ開始ならドルは上昇か 山本雅文 派遣賃金「勤続3年で3割増」がむしろ労働市場改革に逆行する理由 八代尚宏 米国の次期景気後退入りは2020年、最大4割の株価下落に要警戒 竹中正治 「ねんきん定期便」はアテにならない!?年金の実質受取額が減少していく理由 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 年金や消費増税も中途半端、参院選の争点がスッキリしない理由 室伏謙一 田村憲久・元厚労相が語る「年金は減るけどもらえる、制度がつぶれることはない」 ダイヤモンド編集部,西井泰之 魔法の杖がない中で米Fedが始めた、金融緩和「枠組み変更」の行く末 門間一夫 ネットフリックスが過去最高値に接近、コンテンツメディア「新戦国時代」 鈴木一之 ミスター年金・長妻昭氏が斬る「年金100年安心」の虚実 ダイヤモンド編集部,小尾拓也 106億円熔かした大王製紙・井川元会長が語る「日本版カジノ」成功の条件 秋山謙一郎 「有事の金」から読み解く“安全資産としてのビットコイン”説 新村直弘 異端の理論「MMT」に、保守もリベラルも熱くなる理由 ダイヤモンド編集部,西井泰之 73 74 75 76 77