経済・時事 「もう減らさないで」生活保護受給者の嘆願は官僚たちに届いたか みわよしこ 第90回 わが国が「真の金融立国」になるためには何が必要か 安東泰志 契約社員330人を正社員化、米本社の反対押し切ったレコード会社社長の覚悟 室谷明津子 裁量労働制では絶対に「頑張り」を評価してはいけない理由 安藤広大 日本のおじさんは世界一孤独なのか…3人に「本音」を聞いてみた 藤井弘美 ダイソンがEV開発で自動車メーカーを凌駕しそうな理由 鈴木貴博 燃料電池車はEVに「もう勝ち目がない」は本当か 井元康一郎 デキるビジネスマンの「お礼状」は字が汚くても印象に残る理由 菊原智明 なぜ日米金利差が拡大しているのに円高になるのか 野口悠紀雄 森友問題、公文書改ざんの首謀者は「オールド世代」の官僚だ 高橋洋一 ファミマ社長が「トレーニング中」の名札を着けて現場に立つ理由 週刊ダイヤモンド編集部 後期高齢者が増える「重老齢社会」到来、定年の廃止が喫緊の課題だ 山崎 元 最終回 アマゾン、グーグルの租税回避に対抗するG20諸国の切り札 森信茂樹 日銀新体制3つの「不都合な断絶」、今後5年間は逆風か 高田 創 最終回 日本経済は「社会主義経済化」しているのか 宿輪純一 プーチン再選、政治は盤石でも経済の斜陽化が進むロシアの病理 土田陽介 10代女子はスマホで何してる?大人が知らない最新事情 高橋暁子 仮想通貨に代わる、実用性の高い「デジタルマネー」とは何か 真壁昭夫 米エヌビディアがAI用半導体で世界トップ企業に急成長できた理由 週刊ダイヤモンド編集部 自動運転車がサイバー攻撃で乗っ取られる危険はないといえるか 中尾真二 459 460 461 462 463