知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 第174回 外国人労働者の健保利用、「不正ばかり」と言われるが実態は? 早川幸子 第173回 高額な医療費をクレジットカード払いにしてポイントを貯める節約術 早川幸子 第172回 医療費の「自己負担分以外」は誰がどう支払っているのか 早川幸子 第171回 高額な医療費の窓口負担を軽減「限度額適用認定証」を知っておこう 早川幸子 第170回 介護保険、8月から高所得層は自己負担割合が3割に! 早川幸子 第169回 高額療養費見直しが総仕上げ、70歳以上の負担はこう変わった 早川幸子 第168回 「身障者手帳」は心臓や腎臓など内臓の病気でも申請できる 早川幸子 第167回 西日本豪雨被災者は10月末まで医療費無料、利用のしかたは? 早川幸子 第166回 国民健康保険に「傷病手当金」の仕組みがない理由 早川幸子 第165回 健康保険の「出産手当金」を上手に活用するポイント 早川幸子 第164回 同じ薬で90円の差も、薬局によって違う「調剤基本料」とは 早川幸子 第163回 3~5月に残業が多いと健康保険料が高くなる仕組みに一部見直し 早川幸子 第162回 5月病で辞めるくらいなら「傷病手当金」をもらって休職を 早川幸子 第161回 国内旅行には健康保険証とおくすり手帳を持参すべき理由 早川幸子 第160回 4月から医療費が高くなったのはどんな診療所・病院か 早川幸子 第159回 「健康保険」の今さら聞けない基礎知識、新社会人必見! 早川幸子 第158回 「国民皆保険」の陰の立役者は名もなき「Dr.コトー」たちだった 早川幸子 第157回 確定申告、今回から医療費控除の手続きが簡単に! 早川幸子 第156回 国民皆保険、「昭和36年に実現」は嘘だった! 早川幸子 第155回 国民健康保険が今年、市区町村から都道府県に移管される理由 早川幸子 5 6 7 8 9