知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 第198回 確定申告の医療費控除とセルフメディケーション税制、どちらが得か? 早川幸子 第197回 忘れてない?亡くなった家族の医療費を控除できる「準確定申告」 早川幸子 第196回 「紹介状なき受診は特別料金徴収」の大病院が4月から拡大される理不尽 早川幸子 第195回 医療費を取り戻すなら、医療費控除と高額療養費のどちらが得か? 早川幸子 第194回 病院の大部屋が満室で個室に入院、でも「差額ベッド代」は必要ない理由 早川幸子 第193回 台風などの災害時は保険証なしで受診できる!医療費無料の可能性も 早川幸子 第192回 高所得の高齢者でも、医療費の「3割負担」から逃れられる裏ワザ 早川幸子 第191回 70歳以降も年収370万円以上なら「医療費3割負担」の非情な現実 早川幸子 第190回 帰省・旅行中はタダにならない子どもの医療費を、後で全額取り戻す法 早川幸子 第189回 「労災隠し」にご用心、労働保険は実はアルバイトや日雇いでも使える 早川幸子 第188回 家族みんなの医療費を取り戻す「高額療養費」のお得な裏ワザ 早川幸子 第187回 定年退職後、子どもの健康保険の扶養に入って得する人・損する人 早川幸子 第186回 定年退職後「健康保険」のお得な選び方、4つの選択肢を徹底解説 早川幸子 第185回 月またぎの入院は損!高額療養費制度「自己負担が増える」落とし穴 早川幸子 第184回 病気やケガで退職したら失業給付はもらえない!保障をムダにしない裏ワザ 早川幸子 第183回 「死後の手続き」医療費編、遺族がもらえるお金には“時効”あり 早川幸子 第182回 GW10連休、病院や診療所に行った際の「割増料金」に注意 早川幸子 第181回 20歳の学生でも絶対に国民年金保険料を滞納しないほうがいい理由 早川幸子 第180回 60~64歳でがんになったら年金を繰り上げ受給すべきか 早川幸子 第179回 障害年金の受給には「医師の診断書」がカギを握っている 早川幸子 4 5 6 7 8