
株式投資ではなぜいつも損切りできないのか?
吉川英一
株式投資で成功するためのカギは、損切りだ。損切りできない投資は損失を拡大するだけでなく、目の前に転がっている絶好のチャンスを逃すことになる。
2017.1.9
値動きの大きい低位株は、まさに個人投資家向けの銘柄。安値をねらって買い、値上がりするのを待つ「待ち伏せ投資」こそ、効率よく儲けられる手法だ。待ち伏せ投資に必要なメンタルの鍛え方、資産を減らさないノウハウなど、億トレーダーを目指すためのノウハウを紹介する。
吉川英一
株式投資で成功するためのカギは、損切りだ。損切りできない投資は損失を拡大するだけでなく、目の前に転がっている絶好のチャンスを逃すことになる。
2017.1.9
吉川英一
保有株を売ったあと、たいていの人は株価が上昇するのを見てガッカリするもの。「あのとき売らなければよかった……」と後悔しないために、投資家は…
2017.1.5
吉川英一
先物業者が跋扈する東証1部は値動きが激しいが、プロが参入しない2部市場はゆっくりした値動きが特徴だ。個人投資家が戦いやすいのは、やっぱり2…
2016.12.26
吉川英一
業績も財務状況もよくない低位株。だが、個人投資家が儲けるには最も効率的な投資対象だ。その秘密は「低位株効果」にあった。
2016.12.22
吉川英一
低位株投資は高い収益が期待できるが、買うタイミングを間違えると、大きく下落するリスクがある。低位株一筋30年の達人が教える「失敗しない買い…
2016.12.19
吉川英一
資金的な制約がある個人投資家が儲けやすいのは、みんなが知っている優良企業の株ではない。それよりも、赤字で業績が低迷しているボロ株や低位株が…
2016.12.15
吉川英一
日本を代表するトヨタやキヤノンに投資をしていては、儲けるチャンスは少なくなるという。では、個人投資家が勝てる銘柄とそのポイントは何か――。
2016.12.12