これまで1,000件超のプレゼン資料に接してきた「プレゼン・コンシェルジュ」が、プレゼン資料やビジネス資料の「決定力」を高めるためのテクニックをわかりやすく紹介します。具体的な改善ポイントを【ビフォー・アフター】の図解で示しているので、初心者の方でもよくわかります。

見せれば即決!資料作成術
第20回
読み手の意思決定をサポートする「マトリクス」の作り方

第19回
「図と矢印」だけでプロのチャートが作れるプレゼン資料術

第18回
プレゼン資料のインパクトは「写真」の使い方で決まる!

第17回
順位やランキングが一目瞭然!「横棒グラフ」プロの見せ方

第16回
読み手の視線を1点に集める「縦棒グラフ」の作成テクニック

第15回
「円グラフ」で見せたい項目をクッキリ目立たせる方法

第14回
伝えたいメッセージに視線誘導する「表組み」の作り方

第13回
左は過去で右が未来、プレゼン資料「レイアウトの法則」とは

第12回
いつもの枠線をなくすだけで「プロのプレゼン資料」に早変わり!

第11回
即決される資料が必ずやっている「記号」の使い方

第10回
プレゼン資料で「半角」に絶対してはいけない文字

第9回
なぜ、通るプレゼン資料は「1ワード」にこだわるのか?

第8回
情報を「3つのかたまり」で伝えるのが通る資料の鉄則

第7回
プレゼン資料の決定力を高める数字の使い方

第6回
即決されるプレゼン資料に盛り込まれている「おもてなし」とは?

第5回
情報てんこ盛りのプレゼン資料が「通らない」ワケ

第4回
“即決”資料が「見える化」していることとは?

第3回
プレゼン資料で「別途お見積もり」がNGな理由

第2回
プレゼン資料は「結論」からズバッと入ろう!

第1回
相手が「思わずめくりたくなる」プレゼン資料の表紙とは?
