
ビッグマック1年で30%弱の値上げ、マクドナルド「都心型店舗ねらい撃ち」納得の理由
高橋嘉尋
日本マクドナルドが2023年7月、今年2度目となる値上げに踏み切った。値上げの理由を「店舗運営コストへの対応」と断言した今回は、これまでの…
2023.8.29
家具や家電、自動車といった目に見えるモノから、コンサルティングなどの目に見えないサービスまで、世の中のあらゆる商品には「値段」が付いている。
だが、その値段の根拠は、よく考えると不思議である。似たような商品でも、競合同士で価格が違うこともしばしばだ。一見すると安そうな商品が高価だったり、その逆だったりすることも多い。値上げや値下げが突然発表されることもある。
販売元の企業は、どのような根拠に基づいて値段を決めているのか。価格改定によって、どんな効果を見込んでいるのか。価格設定の専門家である、プライシングスタジオ代表取締役の高橋嘉尋氏が徹底解説する。
高橋嘉尋
日本マクドナルドが2023年7月、今年2度目となる値上げに踏み切った。値上げの理由を「店舗運営コストへの対応」と断言した今回は、これまでの…
2023.8.29
高橋嘉尋
4月14日に開業した「109シネマズプレミアム新宿」。座席数を通常の半分以下に減らし、全席プレミアム仕様のシートを採用したこれまでにない映…
2023.7.31
高橋嘉尋
JRグループが訪日旅行者向けに販売する「ジャパン・レール・パス」の値上げが発表された。平均値上げ率70%の大幅改定とあって複数のメディアが…
2023.6.30
高橋嘉尋
需給に応じて価格が変動するダイナミックプライシングが国内外で普及しつつある。この値付けは企業・消費者の双方にメリットをもたらし得る半面、価…
2023.5.24
高橋嘉尋
日本マクドナルドが今年1月、過去1年間で3度目となる値上げを発表。約8割の商品の価格を10~150円引き上げた。価格戦略の専門家である筆者…
2023.3.13
高橋嘉尋
原価高騰に頭を抱え、商品の値上げを繰り返すメーカーは枚挙にいとまがない。消費者の日常生活に大きな影響を及ぼす値上げだが、中でも消費者に告知…
2022.12.31
高橋嘉尋
Appleが今年6月、日本でも「Apple Music」の月額利用料を値上げすると発表した。対象は「学生プラン」のみ。値上げ幅は100円(…
2022.8.31