絶賛の書評、続々! 売れています! 地球誕生から何十億年もの間、この星はあまりにも過酷だった。激しく波立つ海、火山の噴火、大気の絶えまない変化。生命はあらゆる困難に直面しながら絶滅と進化を繰り返した。ホモ・サピエンスの拡散に至るまで生命はしぶとく生き続けてきた。「地球の誕生」から「サピエンスの絶滅」まで全歴史を一冊に凝縮した『超圧縮 地球生物全史』は、その奇跡の物語を描き出す。生命38億年の歴史を超圧縮したサイエンス書として、西成活裕氏(東京大学教授)「とんでもないスケールの本が出た! 奇跡と感動の連続で、本当に「読み終わりたくない」と思わせる数少ない本だ。」、ジャレド・ダイアモンド(『銃・病原菌・鉄』著者)「著者は万華鏡のように変化する生命のあり方をエキサイティングに描きだす。全人類が楽しめる本だ!」など、世界の第一人者から推薦、絶賛の書評が相次いでいる。本書の発刊を記念して、内容の一部を特別に公開する。
超圧縮 地球生物全史
【人類は“絶滅”する】人類が返済しなくてはいけない「絶滅の負債」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】

「多様性が排除された集団」に起きる1つの悲劇

ホモ・サピエンスのメンタルが折れやすい根本的な理由

無能なリーダーよりも「集団をダメにする」意外な原因

動物たちが「群れのボスを選ぶ」ためにやっていること

【世界の知性の白熱講義】私たちが持っている「人類への関心」というバイアスとは?

【科学雑誌「ネイチャー」編集者が語る】あやうく捏造された論文を掲載するところだった…

【科学雑誌「ネイチャー」編集者が教える】優れた論文を見極めるために必要な2つの視点

【科学雑誌「ネイチャー」編集者が教える】大量の論文を「素早く読む」ために必要な1つのコツとは?

世界的科学雑誌ネイチャーの面接で受験者が必ず失敗する「たった1つの質問」とは?

【世界の知性の白熱講義】人類史を変えた「最もエキサイティングな論文」とは?

【世界の知性の白熱講義】世界的科学雑誌ネイチャーが「大切にしていること」とは?

【人生を変える本】絶望的な状況でも決してあきらめない、夜空を照らす星の海のように輝き続ける生命の物語

【すごい植物】世界全体にとてつもない影響を与えた“ヒカゲノカズラ”の豪快な生きざま

“何十億年も前の地球の歴史”を学んでどんな意味があるのか? “世界の知性”からの納得の回答

世界の知性が教える「科学が得意な人」と「苦手な人」…日常生活における決定的な差とは?

ダチョウ、ペンギン、エミュー…「飛べない鳥」たちは、なぜ遠いむかしに空を飛ぶことをあきらめたのか?

王立協会科学図書賞作家が語る SF的未来と「第四次産業革命」の行方とは?

人口の半分近くが死亡、大領主や男爵は農民や奴隷を失った…「黒死病」がヨーロッパに与えた大きな衝撃

30億年間、世界を支配した「地球上でもっとも成功した永続的な生命体」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
