
最終回
【最終回】ソーシャルメディアと希望ある未来
武田 隆
毎回多くの方にお読みいただいてきた本連載「ソーシャルメディア進化論」は今日が最終回。連載を終えるにあたり、ソーシャルメディアがますます私た…
2011.10.25
花王、ベネッセ、カゴメ、レナウン、ユーキャンはじめ約300社の支援実績を誇るソーシャルメディア・マーケティングの第一人者、エイベック研究所の代表取締役 武田隆氏が、ダイナミックに進化し続けるソーシャルメディアの現在と未来に独自の視点から迫る!
最終回
武田 隆
毎回多くの方にお読みいただいてきた本連載「ソーシャルメディア進化論」は今日が最終回。連載を終えるにあたり、ソーシャルメディアがますます私た…
2011.10.25
第12回
武田 隆
10月5日に逝去したスティーブ・ジョブズ。「音楽業界に革命をもたらした人物」「アップルを時価総額世界1位に押し上げた立役者」などジョブズを…
2011.10.18
第11回
武田 隆
今夏、本連載の筆者はあるきっかけから東日本大震災の被災者に向けたオンラインインタビューを行った。調査を通して得られたのは、現場の生の声から…
2011.10.11
第10回
武田 隆
企業が自社サイトにソーシャルメディアを組み込み、顧客との関係構築を行う「企業コミュニティ」施策は、いま最もホットで先進的なマーケティング手…
2011.9.27
第9回
武田 隆
インターネット上のコミュニティは「心あたたまる関係」を育む場になりうるが、ヘタをすれば誹謗中傷が飛び交う荒廃した場ともなりかねない。いわゆ…
2011.9.20
第8回
武田 隆
ソーシャルメディアを自社のマーケティングに活用しようとしている企業は多いが、「心あたたまる関係」と「収益化」とは必ずしも両立できていない。…
2011.9.13
第7回
武田 隆
ソーシャルメディアを活用している企業の多くが苦戦を強いられている。投資対効果がなければ施策を続けられないが、一度のトライですぐに手を引いて…
2011.9.6
第6回
武田 隆
ネット上で実名を晒すことについて、最近では「まわりを気にせず実名で自分をさらけ出せば楽だし、社会ともつながれる」という主張も聞かれる。だが…
2011.8.30
第5回
武田 隆
ソーシャルメディアは個々のつながりを促す一方で、個人の孤独感を助長しかねない側面も孕んでいる。自分というものを理解してくれない社会と距離を…
2011.8.23
第4回
武田 隆
「フェイスブックの世界人口は5億人超」「Google+は開始から1カ月で2500万に達した」。爆発的成長を続けるソーシャルメディアだが、そ…
2011.8.9
第3回
武田 隆
ありとあらゆる切り口の情報が交換されている「2ちゃんねる」。フェイスブックやミクシィなどの現実生活に根ざしたソーシャルメディアと違い、2ち…
2011.8.2
第2回
武田 隆
フェイスブックやミクシィといったSNSを自社のマーケティングに活用し始めた企業は多い。だが、ソーシャルメディアの特性をよく理解しないまま手…
2011.7.26
第1回
武田 隆
日本でも日々拡張を続ける「ソーシャルメディア」。だが企業がマーケティングに活用するうえでは思わぬ死角も――。花王、ベネッセ、カゴメ、レナウ…
2011.7.19
アクセスランキング
最新記事