
ソニー
関連特集


儲かる農業2025 日本の夜明け

【最新版】3年後の予測年収1355社ランキング!全30業種で「勝ち組」はどこだ?
関連ニュース

ソニーの半導体が脱ファーウェイで密かに復活!次なる頭痛の種は「アップル依存」
ダイヤモンド編集部,村井令二
米中対立の余波で打撃を受けたソニーグループの半導体事業が巻き返しの動きを見せている。中国・華為技術(ファーウェイ)への供給が一時途絶えて苦…
2021.5.10

ソニー出井会長とドラッカー教授が語り合った「勝ち残る経営者の条件」(上)
ダイヤモンド編集部,深澤 献
「マネジメントの発明者」と称えられる経営学者のP・F・ドラッカー(1909年11月19日~2005年11月11日)教授と、ソニーの会長兼C…
2021.5.5

ソニー開発者「EVなんて簡単とは僕らは全く思ってない」、謙虚に語る野望
ダイヤモンド編集部,山本 輝
ソニーグループが電気自動車(EV)の開発に乗り出している。米アップルに代表されるように、異業種のEV市場参入が注目を集める中、ソニーが狙う…
2021.4.29

バイデン「半導体サミット」の衝撃、日本は半導体の技術流出防止を強化せよ
真壁昭夫
バイデン政権による“半導体サミット”では、米国がより多くの半導体の確保を急いでいることが明らかになった。日本の半導体企業が競争力を発揮する…
2021.4.27

ソニー新技術とLGスマホ撤退に見る、日本と韓国の「モノづくり力」格差
真壁昭夫
4月5日にモバイル事業からの撤退を発表した韓国のLG電子と、4月1日に社名を「ソニーグループ」へと変更し、次々と新たな技術を生み出している…
2021.4.13

アップルの自動車業界参入で「もうかる半導体23社」リスト!ソニー、TSMC…
財訊
アップルが自動車産業に参入すれば、スマートフォン同様に車も半導体の固まりのようなものになる。アップル参入でさらに笑いが止まらない半導体関連…
2021.4.7

渦中の東芝取締役会・永山議長が初激白!「総会結果は真摯に受け止める」
ダイヤモンド編集部,重石岳史
東芝で取締役会議長や指名委員会委員長を務める永山治氏が、臨時株主総会後に初めてメディアの書面インタビューに応じた。取締役会が反対決議したア…
2021.4.5

増収率が高い企業ランキング【電気機器編】3位ファナック、1位は?
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,ダイヤモンド編集部
コロナ禍からの景気や企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。上場企業…
2021.3.31

増収率が高い企業ランキング【電気機器全48社・完全版】
ダイヤモンド・アナリティクスチーム ,ダイヤモンド編集部
コロナ禍からの景気や企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。上場企業…
2021.3.31

ソニー“黒字リストラ”のドライっぷりを当事者が告白、「退職勧奨は突然に」
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
コロナ禍の巣ごもり需要を取り込んで業績絶好調のソニーだが、エレキ部門の一部でひそかに早期退職者を募集した。「黒字リストラ」である。そのやり…
2021.3.24

1億総リストラ!黒字企業にいても安心できない「人員整理の大嵐」が来た
ダイヤモンド編集部
コロナ禍が直撃した2020年、上場企業約100社が早期・希望退職募集を打ち出した。21年に入ってからもすでに約40社。実施するのはコロナ禍…
2021.3.22

「不戦敗」日の丸電機がアップルやサムスンに再び挑むための絶対条件
長内 厚
日本の総合電機メーカーは垂直統合的な巨大開発組織を使い、新たな技術と製品を生み出してきたが、グローバルな潮流の中で今ではそれがマイナスに働…
2021.3.19

コマツ、マネフォ…10社の事例で解説!DX時代の「勝ち組モデル」とは
今枝昌宏
これから企業が生き残るにはDX(デジタルトランスフォーメーション)が不可欠だと、至るところで耳にする。経産省の定義によれば、DXはビジネス…
2021.3.13

トヨタとソニーが55億円出資する世界初「イチゴ工場」の勝算、ソフトバンク野菜工場を圧倒
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
世界で初めて植物工場でイチゴの生産・販売に成功し、トヨタ自動車やソニーが出資するファンドから55億円を調達した日本人がいる。米国在住の古賀…
2021.3.12

ゼロからわかる半導体市場の超基本!チップ不足がなぜ大問題に?
ダイヤモンド編集部,村井令二
世界で争奪戦が繰り広げられている半導体は、米中の覇権争い、巨大M&A(合併・買収)など話題に欠かない。もはや世界経済を読むために、半導体の…
2021.2.26

お手本はソニー!西武が模索する新たな事業の形、「駅配サービス」の次は?
橋長初代
西武ホールディングス(西武HD)は、2021年2月8日、「スマートコインロッカー」を使った駅配サービス「BOPISTA(ボピスタ)」の実証…
2021.2.25

ビズリーチ創業者が激白、「祖業」の人材ビジネスから離れた理由
ダイヤモンド編集部,山本 輝
転職サイトでおなじみのビズリーチが2020年にホールディングス体制に移行し、新たに持ち株会社のビジョナルが誕生した。創業社長だった南壮一郎…
2021.2.24

女性役員比率が高い大企業ランキング!3位新生銀行、1位は?
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「女性役員比率が高い大企業ランキング」を作成した。上位3位に新生銀行。1位には同着で、大手化粧品メーカーとコンビニが浮上した。
2021.2.16

女性役員比率が高い大企業ランキング【全566社・完全版】
ダイヤモンド編集部,清水理裕
今回は「女性役員比率が高い大企業ランキング」を作成した。上位3位に新生銀行。1位には同着で、大手化粧品メーカーとコンビニが浮上した。
2021.2.16

わが国の事業会社による銀行参入と規制上の論点
佐倉 勲
わが国では、2000年代に入り、事業会社による銀行業への参入が活発化した。現在、事業会社に保有されている銀行は、小売系のイオン銀行・セブン…
2021.2.10