
三井住友フィナンシャルグループ
関連特集


反撃の日本株! 新時代の最強株&投資術

【最新版】3年後の予測年収1355社ランキング!全30業種で「勝ち組」はどこだ?
関連ニュース

三井住友FGの取締役を独占、住友が三井を飲み込んだ銀行合併の暗闘
ダイヤモンド編集部,重石岳史
2001年に旧住友銀行と三井系の旧さくら銀行が合併し、誕生した三井住友銀行。合併後の20年は、全く異なる出自と社風を持った旧財閥系銀行同士…
2021.10.25

三菱vs三井vs住友、財閥グループ企業の「最新序列」20年分のデータで徹底分析
ダイヤモンド編集部,田上貴大
三菱と三井、そして住友という三大財閥系企業グループの純利益や時価総額など、過去20年間のデータをさかのぼった。見えてきたのは、名門電機が凋…
2021.10.25

三井住友FGがトヨタより「水素」で脚光浴びる理由、250社を束ねる思惑とは?
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
日本のエネルギー基本計画に「水素」の二文字が盛り込まれたのは2014年のこと。トヨタ自動車が水素で動く燃料電池車を発売したが、当時の水素革…
2021.10.24

平井前大臣「NEC恫喝」にニップンシステム破壊…IT業界大騒動の裏側【IT業界インサイダー座談会5】
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
全5回のIT業界座談会の最終回。ITシステムの全てをサイバー攻撃で破壊されたニップンと同じ脅威が他の日本企業にも迫っている?平井卓也前デジ…
2021.10.11

みずほシステム障害「あれ、絶対直すの無理」と同業者が断言する理由【IT業界インサイダー座談会4】
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
通算7回ものシステムトラブルを起こし、金融庁が異例の「直接管理」を行う事態にまで発展したみずほ銀行の勘定系システム、MINORI。大混乱を…
2021.10.8

ソニー、ソフトバンク、メガバンク、海運…人気株の「買い・売り」材料をアナリストが診断
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
日本では数少ない大型グロース株のソニーグループや、1年で株価が5倍になった海運株など個人投資家の注目度が高い銘柄をセレクト。今後の業績見通…
2021.10.8

三井財閥存亡の危機、軍部や右翼から強請られ続けた昭和初期の証言(後編)
ダイヤモンド編集部,深澤 献
三大財閥の“番頭”たちの手記。前回に続いて三井合名で取締役総務部長を務めた佐々木四郎の証言である。後編は、二・二六事件後の1937年に池田…
2021.10.6

三井財閥存亡の危機、軍部や右翼から強請られ続けた昭和初期の証言(前編)
ダイヤモンド編集部,深澤 献
3回連続でお届けしている三大財閥の“番頭”たちの手記。今回は三井合名で取締役総務部長を務めた佐々木四郎。1944年から3年間、三井不動産の…
2021.9.29

サブウェイが実験、「サンドイッチの種類が多すぎて選べない」問題を解決するAI技術とは?
グッドパッチ
デザインカンパニー・グッドパッチの感性あふれるデザイナーたちの間で話題になったアプリ、サービス、デザインの中から、今回は、LINEの「リア…
2021.9.9

野村證券・大和証券vsメガバンク、プライム市場陥落企業「救済ビジネス」争奪戦勃発
ダイヤモンド編集部,田上貴大
プライム市場への移行基準に引っ掛かった企業が、資本政策を相談する相手は金融機関だ。株にまつわる支援策は野村證券や大和証券など大手証券会社の…
2021.9.3

みずほ「IT戦略不在の20年史」を分析、今年6度目のシステム障害が必然の理由
加谷珪一
みずほ銀行が再びシステムトラブルに見舞われている。2021年2月に多数のATMが使えなくなるという大規模障害が発生し、対策を進めていた最中…
2021.8.27

三井住友「米国開拓」の本気度、あえて米証券準大手と提携する訳
ダイヤモンド編集部,新井美江子
三井住友フィナンシャルグループ(FG)が米証券準大手と戦略的資本・業務提携を締結した。米国での金融事業は他メガバンクが先行するが、三井住友…
2021.7.29

日本郵政「クビになった前社長」に復帰待望論、裏に40万人組織の“多頭権力支配”
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
かんぽ生命保険による不適切販売の引責で辞任した横山邦男・日本郵便前社長の復帰を待ち望む声が、日本郵政グループ関係者の間で強まっている。横山…
2021.7.12

浦和高校vs千葉高校、徹底比較!「経済界と霞が関」で埼玉の名門に軍配が上がるワケ
猪熊建夫
埼玉県立浦和高校と千葉県立千葉高校――。いずれも東京大学の合格者数で、全国の公立高校の中でトップに立ったことがある、埼玉と千葉を代表する県…
2021.7.2

武田薬品の株主総会ひと悶着が浮き彫りにした「完全オンライン開催」の弊害
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
武田薬品工業の定時株主総会が6月29日、大阪市内のホテルとオンライン配信のハイブリッドで開催された。当日、総会の完全オンライン化が可能とな…
2021.7.1

住友財閥の大番頭、岡橋林が振り返る創業一族と住友精神
ダイヤモンド編集部,深澤 献
岡橋林(1883年12月15日~1959年11月24日)は、1906年に住友銀行に入行し、下関、名古屋、東京支店長などを経て、41年に社長…
2021.6.30

三井住友FGが「量子人材育成」に総力結集で乗り出す理由、3メガバンク最後発の勝算
ダイヤモンド編集部,大矢博之
金融3メガの最後の1社がついに動きだした。三井住友フィナンシャルグループがグループ総出で量子人材育成に乗り出す。JPモルガン、ゴールドマン…
2021.6.18

最強の理系人材「量子エリート」争奪戦が激化!“夢の計算機”を巡る企業勢力図
ダイヤモンド編集部,大矢博之
量子コンピューターの急速な発展により実用化の兆しが見えてきたことで、企業が続々と集結している。既存のコンピューターとは異なる仕組みで計算す…
2021.6.14

年収が高い銀行ランキング2020最新版【トップ5】3位三井住友FG、1位は?
ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
長引く低金利の影響や、コロナ禍による貸し倒れに備えた費用が収益を圧迫し、危機感を募らせる銀行業界。上場している全国85行の平均年収ランキン…
2021.5.31

年収が高い銀行ランキング2020最新版【全国85行完全版】
ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
長引く低金利の影響や、コロナ禍による貸し倒れに備えた費用が収益を圧迫し、危機感を募らせる銀行業界。上場している全国85行の平均年収ランキン…
2021.5.31