責任世代の健康ラボ 人生100年時代を迎え「責任世代」のビジネスパーソンが増える中、元気で働き続けるための健康情報をお届けします。294ページ。 新着記事 ポテチとせんべい、どっちが塩分多い?身近な食品で減塩対策 岡田明子 「1型糖尿病」に理解を、英首相は56歳で罹患 井手ゆきえ 肺がん予防のβカロテン、喫煙者は発症リスクを逆に高める可能性 阿保義久 肺がん診断目的のCT検査は受けるべきか、避けるべきか 阿保義久 乳がんサバイバーの食事は糖質を控え、アブラナ科の野菜を 井手ゆきえ 定年後も健康な人の食事は「筋肉」と「骨」がポイントだった! 岡田明子 プチ整形の動機は「人目」より「自己満足」、日米で調査 井手ゆきえ 大人の男性こそ風疹ワクチンを接種すべき理由 井手ゆきえ ダイエット、食事を減らさず成功も!おすすめ「低GI食品」 岡田明子 中途失明リスク20人に1人、中高年は「緑内障」に要注意 井手ゆきえ 膵臓がん早期発見の可能性も、医師が勧める「負担の少ない検査」とは 阿保義久 膵臓がん、「5年生存率8%未満」でも絶対に諦めてはいけない理由 阿保義久 「1日30品目神話」は過去の話に、米国心臓協会が声明 井手ゆきえ 「朝食のパターン化」で、毎日同じメニューでも健康増進 岡田明子 ブリーフvsトランクス、妊活するならどっち? 井手ゆきえ 医師が教える究極の減塩法、月に1週間の「塩断ち」で高血圧対策 羽根田真智 糖質は「ほどほど」が長生き!?糖質制限で肉摂りすぎにもご注意 井手ゆきえ 食事を抜いても痩せない夫のダイエット、3つのコツとは? 岡田明子 妊活・避妊もアプリの時代、米FDAが「医療機器」として認める 井手ゆきえ 軽いおたふく風邪でも発症!大人も警戒すべきムンプス難聴の実態 羽根田真智 292 293 294 295 296